見出し画像

【コラム】ポケカのお祭り! CL初参加者に向けた旅のしおり

こんにちは。へる(@onaka_heru3_pcg)です。

ついにCL大阪の当落結果が出ましたねー! 僕も参加が確定して一安心しています。CLは僕にとって特別な機会なので、今から楽しみで仕方ありません。

そんなCLですが、今回初参加の方も大勢いるのではないでしょうか。ポケカはどんどんユーザーが増えていますし、毎回抽選の倍率がすごそうですからね。(何よりマスター参加者5000人て。規模すごすぎてよく分からん)

数千人が一同に会するビッグイベント、言わばポケカのお祭りがCLです! そんな数少ない機会だからこそ、色々準備や注意点もあります。この記事ではそんな方に向けた情報をまとめました。

「初めてのCLで何をしていいか分からない…」

という方にぜひ見ていただけたらと思います!



■移動手段の確保

CLは各地方で開催されるので、現地の人はともかく、それ以外の地方で当選した人はまず会場のある地まで行かなければいけません。したがって移動手段の確保は必須です。参考までに、僕が今まで使った交通手段を挙げていきます。

・夜行バス

遠征で手っ取り早く安く行きたいなら夜行バスです。例として調べてみたところ、大体片道一万円かからないくらいで関東から大阪までいけます。

夜行バスは深夜に集合場所に集まり、翌日の早朝に現地に到着します。なので宿代が一泊浮くと考えても安上がりな交通手段だと思います。

あとこれはメリットかは怪しいですが、深夜に集合場所に集まるのがすごい高揚感です。これから旅が始まるんだ!となってワクワクします。

ただし熟睡しづらいのが難点です。車内の狭い空間ですし、定期的にトイレ休憩があって灯りがつくせいですね。若い頃は夜行バスを使ってたくさん遠征しましたが、今は正直無理だなと感じています。体力に自信がある人、どこでも熟睡できる人にはオススメ。

僕が夜行バスを使っていたのはもう10年くらい前の話なので、今はもう少し変わっているかもしれません。身近に詳しい人がいたらその人に確認した方が確実だと思います。


・新幹線

新幹線は本数も多いし移動が早い、安定した移動手段です。その分1万〜2万くらいかかりますが、移動先によってはぷらっとこだまというシステムがあります。

こだまはざっくり言うと新幹線版の各駅停車で、のぞみと比べて時間がかかる代わりに若干安いです。外食一食分くらいの差と考えると中々侮れないですよね。その分ちょっとしたルールがあるので、普通の新幹線の使用とは若干異なる点に注意しましょう。

また優先権を取っていて行けることが確定しているなら、早めに新幹線のチケットを取っておくのもいいでしょう。早割のおかげでぷらっとこだまとそう変わらない値段で予約できます。


・飛行機

行く地方によっては飛行機の選択をすることになります。僕はあまり飛行機を使ったことがなく、参考になる話ができません。ただ早く予約すればするだけ安くなるイメージがあるので、行けると分かった時点で早く航空券を取っておくのがいいと思います。

飛行機は搭乗までの手続き、及び空港内の移動にかなり時間を取られます。他の移動手段よりも更に時間に余裕を持って行動する方がいいです。

ちなみに僕が自分で飛行機を使ったのは、北海道に行った時が唯一です。昔シティリーグの参加受付をし損ねてしまい、残っていた北海道のシティリーグ参加のために飛行機を使いました。

大会は2月だったので雪まつりも楽しむことができ、旅行としてはめちゃくちゃ楽しかったです。大会はボコボコにされました。


・車

複数人で参加するなら、車を使って現地に行くのもいいと思います。ガソリン代や高速代、駐車代を割り勘すれば、全員で新幹線に乗るよりは安く済みそうな気がします。

ただし車で行ける現実的な距離かの制約がありますし、運転者への負担が非常に大きいです。行きはともかく大会終了後にまともに運転できる気がしません。

複数人免許を持っているならローテーションで運転するとか、早めに出て休憩しながら行くとか、ある程度余力を持って移動したほうが良いでしょう。ですが車での旅行は楽しいので、機会があるならやってみてほしいです。サービスエリア・道の駅巡りは他にはない楽しみがありますよ!


■宿の確保

交通手段に次いで確保しなければいけないのが宿です。遠征になる人はなるべく前日入りするほうがいいですね。

当日の遠距離移動は何が起きるか分かりません。もし事故や遅延で到着が遅れてしまったら、せっかくのお祭りも台無しです。

もし何もなかったとしても、大会参加受付に間に合うように動くには朝めちゃくちゃ早くから移動しなければいけません。ベストコンディションでお祭りを楽しむためにも、前日入りして宿に泊まることをオススメします。

ここからは僕が主に使ってきた宿を挙げていきます。

・ネットカフェ

宿代を一番安く済ませるならネットカフェでしょう。最近久々に使って料金の安さに驚愕しました。1日1500〜2000円あれば朝まで余裕を持って過ごせると思います。

ネットカフェはドリンクバーやアイスの食べ放題がついてくる店が多いですし、フードメニューやシャワーも大体あります。インターネット環境があるのもありがたいですね。

ただし完全な個室ではないのが欠点です。他のブースの音が普通に聞こえたり、空調が異様に効いていたりなんてことがあります。当然自分が出す音も周りに聞こえるので、カードをいじっていてパチパチ音を鳴らすと迷惑になってしまいます。注意しましょう。


・カプセルホテル

カプセルホテルはネットカフェとホテルの中間といったところです。浴場やサウナが併設されているケースが多く、過ごすのに不便はありません。

特にシャワーではなく湯船に浸かれるのは、疲労回復の面で大きいです。サウナはサウナで近年楽しんでいる人も多いでしょう。スッキリした状態で大会に挑めるのは魅力です。

ただカプセル内がわりかし窮屈なのと、周囲の影響で落ち着かない点はネットカフェとあまり変わりませんね。狭いところが苦手な人は間違っても使わないほうがいいと思います。かなり窮屈に感じます。

あとカプセルホテルは男性専用の店舗が大半を占めており、女性の場合は選択肢に入れづらいです。ネットカフェは女性用ブースがあるところも多いですが、設備や安全面を考えるとホテルの方がいいと思います。


・ホテル

ホテルは前者2つに比べると高くなりますが、やはり個室でのんびり自由に過ごせるメリットが偉大ですね。他の施設も充実していることが多いですし、会場付近のホテルを選べば、朝ギリギリまで寝ていられます。

ただし会場付近のホテルはリゾートホテルといいますか、観光客向けに豪華な分、値段が高いところが多いです。あまりこだわらない人は会場から少し離れたビジネスホテルを取るほうが安上がりになります。


ちなみにホテルは公式サイトから予約すると安くなることが多いです。比較サイトで安いなと思って選んだら、最後に手数料がかかって結果的に高くなった…なんてこともありました。迷ったら公式サイトから予約すると良いでしょう。

なおホテルの会員になっておくと特典が受けられるものもあります。今後も競技シーンでバリバリ戦っていきたいと思うなら、会員になるのはありです。どうせ行く都市は毎年大体同じですし、有名な系列のホテルはどこでもあります。

僕はかなり神経質で、睡眠には特に気を遣わないといけません。なので周囲の状況に影響されやすいネットカフェやカプセルホテルはあまり使いません。同じような人は多少お金がかかってもホテルをオススメします。友人と一緒に泊まれば、ホテル滞在中も練習ができますしね。


・特殊例:友人や親戚の家

友人や親戚が現地に住んでいるなら、お願いして泊めてもらうのはありだと思います。更に言えば現役でポケカをプレイしているとなお良いでしょう。理解も得やすいですし、前日に練習させてもらえるかもしれません。

僕も別の地方の友人が関東の大会に来る際、いつも家に泊めています。選手は会場付近のホテルが取れるのが一番いいとは思いますが、特にこだわりがないなら全然来ていいよウェルカムなスタンスです。空いた時間で一緒に遊んだりご飯を食べたりできるのも楽しい。

ただしこれは現地に該当する人がいなければ成り立たないので、あくまで特殊な例として挙げました。


■大会当日気をつけること

CLがシティリーグやジムバトルと違う最大の要因は規模です。数千人のプレイヤーが一同に会して対戦するのはこのイベントでなければ味わえません。凄まじい熱量と迫力を感じられます。

が、その分大会中の疲労も凄まじく、体力の消耗はシティリーグの比ではありません。消耗する要因をいくつか挙げます。

・対戦間のインターバル時間が長い

数千人の対戦処理や配信を同時に行う都合上、対戦間のインターバルが非常に長いです。試合時間25分後に10〜20分待つことはざらにありますし、何かトラブルがあった場合はそれ以上待つこともありました。

会場の密度や緊張感もあり、このインターバル時間が想像よりも体力を奪っていきます。大会形式上これは回避できない問題なので、うまく付き合っていくしかありません。


・対戦数が多い

ラウンド数も非常に多いのも特徴です。CL大阪のマスターリーグで言えばDay1が7回戦、Day2は8回戦に加え、トーナメントまで残ればそこから最大4回戦行います。

僕は決勝トーナメントに残ったことがないのでそれ以降の話はできませんが、CL東京で15戦やった後は著しく消耗しました。特にDay2は初日を勝ち上がってきた猛者達と8回戦やる上、強制ドロップがないので、最後まで緊張感のある戦いを続けることになります。たまらないですね。


・朝が早い

CLは朝の受付時間が早めです。シティリーグは11〜12時から始まるのに対し、CLは集合が7〜8時半、試合は9時から開始されることが多いです。

なお受付時間は大会内容や参加リーグ、Day1〜Day2かによって集合時間が変わるので、必ず事前に調べておきましょう。せっかくの大舞台に戦えないのは悲しすぎますからね。

特に受付はかなり時間がかかります。僕がこの間参加したCL東京の例を挙げると、

  1. 受付の列に並ぶ

  2. 参加確定のページ、もしくは当選メールを見せる

  3. チェックインする

  4. 参加賞と参加証明のリストバンドをもらう

  5. リストバンドをつけて荷物検査をする

  6. 対戦卓の並んだホールへ向かう

ここまでしてやっと対戦会場まで来ます。おまけに受付、荷物検査、会場はすべて異なる場所にあり、移動の時間もかかります。なので受付時間ギリギリに来る見積もりの移動は止めた方が良いでしょう。


・体調管理に気をつけよう

今まで挙げてきた要因から、大会中は体力面での消耗が凄まじいです。1日中対戦し続けることになるので、体調管理はしっかりと行い、インターバルでしっかりトイレ休憩と水分補給を済ませましょう。友達と話してリラックスしたり、外の空気を吸いにいったりしてもいいですね。

CLではおそらく昼休憩の時間が設けられているので、その間に軽食だけでも取っておくことをオススメします。具合が悪くなったら途中でドロップもできるはずなので、無理せずスタッフの方に相談しましょう。

なお、これ以外の大会準備に関する注意に関しては、以前書いたシティリーグの記事と共通することが多いです。よかったらこちらも見てみてください。


■せっかくだし観光しよう

ここまで色々考えてせっかくCLまで行ったのに、あっさり負けて強制ドロップ… なんてことはたくさんあります。そんな時しょんぼりしたまま帰るのは辛いですよね。

なのでここは気持ちを切り替えて、観光や美味しいものを食べるのに時間を使いましょう。勝敗に関わらず、あらかじめ現地で時間を取るように動いておいて、観光もセットでするとより楽しめます。余裕があるなら大会の次の日まで休みを取っておくのも良いでしょう。

僕は現地に行く前に、その土地の有名な食べ物を調べておきます。観光客向けのどストレートなものでいいんです。その土地に行ったんだ感があるので、むしろそういうのがいいです。気分が上がります。

もちろん知り合いがその土地の人ならより良い情報、美味しいお店なんかを教えてもらえるかもしれないので聞いてみましょう。なんなら僕も大阪のオススメのお店を募集してます!!! よろしくお願いします!!!


昔はCLがDay1しか存在せず、カツカツの日程で遠征することも多かったので、あまり観光をする機会がありませんでした。今回はDay2もありますし、大会翌日まで休みを取るつもりなので、観光先も調べておこうと思ってます。

ちなみに今後のCLの開催予定地には全てポケモンセンターの店舗があります。ついでに寄るだけでも結構観光気分が味わえるのでオススメです。僕は昔CLの時に立ち寄って買ったカビゴンのティッシュ入れを大事に使っています。

なんで旅行先でこんなかさばるもの買ってんだろう


■おわりに

僕は完全に“CLに参加して脳を焼かれた人間”です。

ここで味わえる緊張感や高揚感、好成績を残せた時の達成感は他では味わえません。一度は引退した身ですが、この楽しさが忘れられず、競技の世界にまた戻ってきました。

昔CLに参加した時、マスタージャッジが諸々の注意事項を説明した最後に言った言葉が今でもずっと心に残っています。

「対戦相手は敵ではなく、同じ趣味を楽しむ仲間である」

この言葉には本当に感銘を受けました。慣れない大型大会で緊張していた自分にとって、周りのプレイヤーは圧倒的な壁・強そうな敵に見えていましたが、この言葉のおかげで数千人もの仲間が集まったお祭りなんだと認識を改めることができました。

以降友人達と多くのCLに参加し、色々な会場や地域を巡ってきました。使うデッキの選定に苦しんだり、練習が辛かったり、思うような結果が残せなかったりしました。

ですがいざ会場についたらそんなことは関係なく、ただ楽しいしかありませんでした。

友人と一喜一憂したり、一緒にその土地の名物を食べたり、観光してみたりと、CLだからこその楽しみがたくさんあります。それを初参加の方にもぜひ味わってほしいです。同じ趣味を楽しむ仲間として歓迎します!

ではまた! 次の記事でお会いしましょう!


読んでくれている人のおかげで書く原動力が生まれています!
よかったら「スキ」と「シェア」をポチっとよろしくお願いします!
(Xでのリポストなんかされたら踊るくらい喜びます)

いいなと思ったら応援しよう!

へる@平日ポケカ解説
執筆の燃料となるコーヒー代、いつでもお待ちしております☕