外資系コンサルティングファーム(Big4)の年収
この記事では、外資系コンサルティングファームへの転職を検討されている方、もしくは既に在籍されている方を対象に、Big4(EY・デロイトトーマツ・KPMG・PwC)の某ファームの年収について説明しております。
最近ではOpenworkなどの口コミサイトでも各ファームの給与水準が掲載されている為、年収レンジについて大まかに理解できるものの、自分が転職した際に、どれくらい年収がもらえるのかイメージがつかない方もたくさんいらっしゃるかと思います。
下記はOpenworkから某ファームの年収レンジを抜粋した図です。同じランクでも年収に幅があることが分かります。
また既に外資系コンサルティングファーム(Big4)に在籍されている方も、給与情報については、コンサルタント同士で会話する機会も少なく、社内で情報公開されていない為、あまりご存知ない方も多いかと思います。
この記事では私が在籍していたファームの年収について説明しておりますので、是非ご参考にしてください。
1.外資系コンサルティングファーム(Big4)における年収レンジ
Openworkなどの口コミサイトに記載があるので、この記事では参考程度に某ファーム(Big4)における各職位の年収をお伝えします。
下記年収は、ベース給与+ボーナス(賞与)平均額を加算した際の金額感となります。
・アナリスト:年収550万円~
・コンサルタント:年収700万円~
・シニアコンサルタント:年収850万円~
・マネージャー:年収1,100万円~
・シニアマネージャー:年収1,500万円~
2.外資系コンサルティングファームにおける年収の構成要素
総合系・戦略系問わず、外資系コンサルティングファームの年収は、
①ベース給与(毎月の給与のこと) + ②ボーナス(賞与)
で構成されております。
3.年収レンジに幅がある理由
中途採用の場合、年収は内定後のオファー面談で提示されます。
①ベース給与については、様々な要因(前職給与、入社時の職位など)で決定される為、一概に申し上げることができず、Openworkのような口コミサイトをご覧いただくと分かる通り、同じランクでもベース給与は大きく異なります。
一方、②ボーナス(賞与)は職位および総合評価によって決定される為、①ベース給与とは異なり、職位と総合評価が同じであれば、ボーナス(賞与)支給額は同じとなります。
②ボーナス(賞与)は年度毎に見直しが入りますが、参考として、過去のボーナス(賞与)テーブルをこの記事ではお見せします。
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?