![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20041113/rectangle_large_type_2_15187bc4929204365d7d539e5d44efac.png?width=1200)
【うつ難病克服】糖質を摂ると体の調子がかなり悪くなる【実体験からの気づき】
こんにちは。
ボッチンです。
今回は糖質を摂ると身体の調子がかなり悪くなることについて
さきほど実体験から感じて学ぶことができましたのでお伝えさせていただきたいと思います。
先日から炭水化物を極力控えるという低糖質制限を実行しているのですが
今日ひさしぶりに、ご飯を山盛りで2杯食べたところ
食べ終わった後に、かなりのだるさの症状が出てきました。
そして、頭がボーっとしてきて、頭が回らなくなる状態になり、どんどん眠くなってくる、、、、
そして、精神面からの落ち込みや鬱やイライラなども影響してくる
とゆうことを強く感じることができました。
いろいろなところで、糖分をたくさん摂るとこうなりますよーー、、、
というお話をけっこう耳にしてきましたが
本当にそのようなデメリット的な症状があらわれるんだなぁと
しっかりと認識をすることができました。
しかも、ご飯でこのようになるということは、それよりもダイレクトに糖分が大量に入ったお菓子やスイーツなどを食べるともっと強い症状があらわれてくるな、、、
と感じました。
ちょっとあらためてしっかりと制限するところは制限していかなければと思える時間になりました。
今回は糖質をできるだけとらない生活をしたおかげで症状をしっかりと体感することができたと思います。
一度、何日間か糖分をひかえてみたら、糖分がどれだけ体調面や精神面に影響をおよぼしているのかが分かるかもしれません。
自分のように統合失調症、不安障害、強迫性障害、対人恐怖症など、かかえている人は特に糖質ということにかんしては深くかかわっているかもしれないので調べてみてもいいかと思います。
なにかの参考になれば嬉しいです。
最後まで聞いていただきまして
ありがとうございます(^^)