
絵本に携わるまでのあれこれ|みみ
金子しんぺいと瀬戸口あゆみ、それぞれの詳しい自己紹介をします。
まずはわたくし、瀬戸口から。
公式プロフィールはこんな感じ↓
瀬戸口あゆみ
(株)絵本ナビ勤務。国立青少年教育振興機構認定の絵本専門士でもある。
あだ名は「みみ」です。
(大学で好物のパンの耳を食べてたら「あゆみみ」と呼ばれるようになり、「みみ」になりました。)
平日は会社員です。
株式会社絵本ナビで通販の担当をしています。(現在は育休中)
▲写真:絵本作家・中垣ゆたかさんと制作した絵本ナビオリジナル商品「あそべる絵本マルチタオルno.5中垣ゆたか「めいろタオル」」
|そもそも何で「絵本」なのか?
大学時代、ストリートダンスに励んでいました。
しかし途中で自分の限界を感じ、「何か自分の代名詞になる趣味が欲しい!」と思っていました。
そんなときに出会ったのが絵本。
ヴィレッジヴァンガード下北沢店での出来事です。
いろいろ割愛しますが、「絵本ってラブレターみたい!」と思いました。
そして、「私は絵本好きキャラとして生きよう」と決意するのです。
|「私は絵本が好き」と言いふらす
絵本キャラを確立させるために、周りの人に「絵本が好き」と言いまくりました。
すると友人が、
「うちの親が絵本の読み聞かせをやってるから、みみも読みにおいでよ!」
と誘ってくれました。
それが全ての始まりで、絵本のおはなしお姉さんとしての人生が幕開けとなるのです。
|絵本の仕事がしたい
おはなし会の活動を始めたのは大学3年生の夏。
それから少し経つと、就職活動が始まりました。
はじめは闇雲に頑張っていましたが、なかなかうまくいかず。
途中から、絵本の仕事をするためにどうしたら良いかと模索し始めます。
そんな中で「絵本ナビ」と出会いました。
|絵本ナビに入りたい!
絵本ナビを初めて見たとき、めちゃくちゃ興奮しました。
絵本の情報が溢れてて、絵本好きとしてはたまらない!と夢中で画面をスクロールしたのを覚えています。
そして次に思うのは、
「どうしたらこの会社に入れるんだ?!」
会社情報を見ると、新卒の募集はしていないけれど、インターンシップの募集はしていました。(現在は募集していません)
就活真っ盛りの時期で、ふつうならインターンシップなんてやってられないタイミングです。
でも「これしかない」と思い、勇気を出してインターンシップに応募しました。
・・・ということで、インターンシップを経て絵本ナビに新卒で入社。今に至ります。
(急に端折ってしまってすみません!)
ちなみにこの頃は「おはなしおむすび」と名乗って、ひとりで絵本のおはなし会の活動をしていました。
絵本に携わるスタートはなんだか薄っぺらな感じがしますが…
おはなし会の活動と絵本ナビでの仕事を通して、絵本の魅力にずぶずぶハマっていったのです。
あら。長くなりました!
以上、絵本に携わるまでの道のりのお話しでした。