![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160959236/rectangle_large_type_2_5e6bf4194d7c69641fefc5cfc9ff3e3d.png?width=1200)
土曜の横浜で終電を諦め、最終的に3,600円で1泊した話【旅02_02】
横浜から京都へ、山梨に寄り道して帰る今回の旅行。
横浜で友人としこたま飲むので、宿を探すところからスタートします。
土曜の横浜に手頃な宿はない
翌朝は早めに出発のつもり。
お宿は本当に一晩寝られればそれでいいというもの。
大都会横浜の土曜とはいえ、1人1泊で1万円は出したくない。
その予算ではホステルどころかドヤぐらいしか見つからない。
別に「個室じゃないと眠れません」といったデリケート民ではないのですが、クチコミを見ると「くさい」とか「布団が湿っている」とか、、、
それぐらいなら耐えられますが「トコジラミ」とかの文字が見えると流石にビビる。なのに普通に5,000円を超えてきている。
お金なら多少はあるんや・・・。
真にお金が無ければ背に腹は変えられれないが、もう少し工夫したい。工夫するプロセスが楽しいのだ。
エリアを変えると見つかることも多い
横浜なんてオシャレな街で泊まろうとするのがそもそも無理なのだ。
もっと広域で調査しよう。
別に電車で30分とか移動してもよいし、駅から20分ぐらい歩いたっていい。それぐらい条件を緩めれば、意外と見つかったりするものだが…。
それでも首都圏おそるべし。羽田空港の近くのドミトリーとか、もういっそ東京都の東側でいくつかお安い宿があるかなという感じ。
ファイナルアンサー:川崎ビッグ
最終的に今回お宿に決定したのはコチラでした。
・いわゆるカプセルホテル。女性は入れません。ごめんなさい。
・横浜駅からJRで20分程度で行けて、翌日の旅程的にも移動にロスがない。
・大浴場にいつでも入れる、タオルやアメニティも当然使い放題。
・なんといっても素泊まり3,600円!
(ハピタス経由で楽天トラベルで予約したのでポイント還元も)
・クチコミ的には「安いだけあって民度が・・・」、「おじさんがいびき含めて色々うるさい」など。まあ自分も含めて極限に安く泊まろうとしていますし、カプセルなのでフロアに地雷が1人いたら終わりというのはどこも共通ですね。
・私は治安とか寝心地とか的にはカプセルも平気なのですが、うるさいと寝にくいので「耳栓」+「薬局とかで買える睡眠良くする系のおくすり」のコンボで乗り切る作戦でいきます。
実際に泊まってみて
・クチコミでは「受付の接客が終わっている、説明もロクにしない」とか書いてありましたが、全然親切というか、普通に必要なことは普通のテンションで教えてくれました。
・クチコミでは「禁煙フロアなのにタバコ臭い」とか書いてありましたが、改装されていたのか全然匂いませんでした。
・クチコミでは「お風呂はなにか湿ったような匂いが」とか書いてありましたが、それは私もある程度感じました。
・明らかにカプセル内でコンビニの唐揚げとか食べてるよねって人とか、「これもう限界じゃないか」と心配になるような咳をするおじいちゃんとかいましたが、まあカプセルホテルあるある、っていうレベル。
・あとこれもカプセルホテルあるあるなんですが、”紳士”がけっこういる。エレベーターや通路ではめちゃめちゃ譲り合うし、それに対するお礼もちゃんと言いがち。普通に街なかで過ごすより多く見かけます。なんだろう、男しかいない妙な連帯感なんだろうか…。
・眠れましたかと言われれば、まああんまり。「翌日の宿はちゃんと個部屋を取りたいなー」と思ったレベルには不十分。これはどっちかというと施設側よりは私側の問題かな。
ということで、男性限定にはなりますが、川崎まで移動してのサウナ&カプセルという選択肢、ありだと思います。
カプセルホテル全般に対して思うこと
カプセルホテルの各宿泊者にセンサーとかつけておいて、その人が起こした物音・振動・いびきの音やその他諸々、周囲へ与えた快適度のプラスマイナスをポイント化して、チェックアウト時に料金に反映させるようなシステムを作れないかなーと思います。
いびきのうるさい人が機嫌よく寝て、その他大勢が迷惑する状態。
ちゃんと周りに配慮して物音が出る行動を控えている人と、何も考えずに深夜早朝にドカドカやる人。
まあ、モラルの低めな人に対してチェックアウト時に追加料金を取るのは難しいと思うので、モラルの高かった人に対して後でポイント還元とかそんなのがよいかな。
今回の一連の旅行の記録をマガジンにまとめています。↓↓