本を読む時間がないことについて

ここ最近の事情を思い出してみる

月 振袖の小物を取り替え バイト
火 学校 バイト
水 家族と日帰りで山梨へ
木 学校 5限まで くたくた
金 ネイル バイト
土 前撮り
日 フルタイムバイト
合間には課題の編集作業、車校の仮免学科の勉強

シンプルに時間がない

私の容量が悪いのかもしれない

読みたい本も読みかけの本もたくさんあるのに結局スマートフォンに目を向けてしまう。本読むのって案外エネルギー使う。もっと読みたい、、、。

読み始めてしまえば簡単なのだがそこまでが長い。高校生のテスト期間みたいな距離感が最近大好きな小説との間にある。

大学に入ってからは好きな本ではなく"読まなくてはならない本"が圧倒的に増え今まで自分の趣味、あるいは守備範囲であった読書が強制されるものになってしまったことも抵抗を覚える理由になる気がする。


せめて12月から、いや少しでも早く時間を作って
久しぶりに国立図書館で1日を潰したいなあ

いいなと思ったら応援しよう!