見出し画像

プログラミングど素人が「Python3エンジニア認定データ分析試験」に合格しました

こんにちは。おむなつきです。
Pythonで実務したこともない素人ですが、先日「Python3エンジニア認定 データ分析試験」に合格できましたのでその記録を記載していきたいと思います!😆

Pythonレベル

・独学で勉強2ヶ月目
・他言語を習得したことはなくプログラミング自体も初めて
・1ヶ月目で基礎試験のほうに合格

勉強期間

約3週間ほど(お盆を挟んでゆるゆると)

使用した教材

① 公式参考書「Pythonでによる新しいデータ分析の教科書」
② ネットの問題集「Exam App」

勉強方法

環境構築も試験範囲に含まれるので、まずはjupyter labの環境を構築することから始めることをおすすめします。その後、jupyter labに①参考書のコードを書いて出力結果を確かめました。その際、行列の知識がないとnumpyの行列の積の計算がどうなっているかが分かりづらいので、都度計算方法をyoutubeで勉強していました。

一通り①参考書のコード理解が済んだら、②Exam Appで理解度を確認していました。このAppは解説が詳しいので、基礎試験に向けた対策でも大変お世話になりました。この初級、中級、上級を解き、覚えておきたい項目は別途ワードに解説をべた貼りして試験前に見直していました。実際の試験問題レベルはExam Appの初級ぐらいでした。

結果:950点で合格🌸

2問だけ間違えてしまいました。どこか気になる..。

データ分析試験は基礎試験のように「このコードの結果はどうなりますか」という実装に向けたコードの理解を確認する問題よりも、機械
学習の方法やライブラリの知識を問う問題のほうが多い印象です。

振り返り

試験自体のレベルはかなり易しめで、基本を網羅できれば問題ないです。
ネットでも「合格率は8割程」という記載を見ていたので今回の受験は試験に合格するというよりも、勉強プロセスの中でPythonによるデータ分析技術を理解する、今後の実装に繋げることを目的としていました。

結果として、試験勉強を通して、あいまいだったら各種ライブラリの使い方や、機械学習で使う数学の基礎も抑えることができたので、目的を果たせたと感じています。実装レベルには到達していないので、ここからはkaggleでコンペに参加して生のデータを扱ってみます!!💨

今後、データ分析試験を受けようとされている方の参考になれば幸いです。

おむなつき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?