記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

横浜春節祭スタンプラリー2025@東京横浜エリアフルコン達成!

毎年1〜2月に横浜で開催されている「横浜春節祭」のデジタルスタンプラリーがあって、それに昨年から参加しています。昨年は31ヶ所くらいだったけれど、今年は54ヶ所!会期が前半と後半と分かれて、前半は47ヶ所がフルコプリート賞っていう難易度になりました。昨年も多いな。って感じだったけれど、今年は多すぎるなって感じです。

これのデジタルスタンプラリーの参加は無料で、スタンプをフルコプリート(47ヶ所)すると、300円紅包(ほんぱお)くじ合計5枚貰えます。横浜を楽しくウォーキングして、ついでに1500円分の参加賞が貰えるイベントって凄くないですか!?くじの結果が例え残念であったとしても、何か新しい発見があるかもしれないし、横浜は何度行っても飽きない楽しい街です。

せっかく参加するなら(行ける範囲で)全部埋めたい。そういう心意気で本日全47ヶ所埋めました。個人的には丸2日間あれば余裕を持って埋めれると思っています(1日3万歩くらいのウォーキングはするけれど)。道に迷わなかったらもっと早く終わるかもしれません。これから書く事はスタンプラリーに参加する人にとってはネタバレになってしまうと思います。なので見たくなければ回れ右。

この忘備録は来年の自分のために書く事に決めました。なぜなら今回道に何回か迷ったからです。もちろん前回と異なる場所にあったものも新しく設置されたものもあります。なので忘れないようにまとめるのです。年一で行くところなんて印象薄ければ記憶は無理。そういう事です。

※来年これを見た時、文字列検索できるように1ページで作ります。
※QRコードや風景に映った人の顔は隠ぺい処理済みです。

目次


イベント概要

イベント名:「横浜春節祭」
サブイベント名:「横浜春節祭デジタルスタンプラリー」
イベント期間:2025-01-15 ~ 2025-02-28
景品交換(前半):2025-01-30~2025-02-12
景品交換(後半):2025-02-13~2025-02-28
参加条件、参加費:スマホを持っているなら誰でもOK、無料です。
※2025年の春節:2025-01-29

スタンプラリーの地図

2025-01-26(日) スタンプラリー1日目

公式が採番した番号順に巡ってはいないし、そういう情報のまとめ方をする気もないので、筆者が行った順に並べます。この日は31ヶ所行きました。横浜駅に到着したのが9:00でそこからスタートです!

42.そごう横浜店会場(2階ペデストリアンデッキ)

1ヶ所目
敷地内の屋外にあります。そごう横浜店の営業時間外でも撮れる場所(2階ペデストリアンデッキ)に設置されています。敷地内を通るとはいえ公道みたいなものです。

宝金豚
宝金豚

38.クィーンズスクエア横浜会場

2ヶ所目
館内にあります。みなとみらい駅改札を出た後、左側の一番長いエスカレーター(1本)で最上階まで登った先のフロアにありました。通行可能時間が7:00~24:00なのでその間に取得可能です。

桃の木
ざっくぅと桃の木
ざっくぅ(反射で写っているのは撮影者)

37.パシフィコ横浜会場

3ヶ所目
館内にあります。パシフィコ横浜のセブンイレブン前の休憩スペースに鎮座している財神様。おそらく7:00~21:00の間なら入れるはず。ドア前に警備員が立っているけれど気にしないように。

財神

22.横浜ワールドポーターズ会場

4ヶ所目
公道に面した場所にあります。横浜ワールドポーターズの最も南側の入り口にあります。(万国橋交差点付近)

PAOちゃんと桃の木
PAOちゃんと桃の木(遠くから撮影)

21.横浜ハンマーヘッド会場

5ヶ所目
館内にあります。営業時間が10:00~21:00です。場所は1階の奥、エスカレーター横です。QRコードは桃の木の右側にあるデジタルサイネージに掲載されています。

京劇と桃の木

20.横浜赤レンガ倉庫会場

6ヶ所目
公道に面した場所にあります。赤レンガ倉庫の入り口に設置されているので見落とすことはないはず。
※ストロベリーのランタンオブジェは2/6から展開予定

宮灯

17.日本大通り会場(神奈川県庁前)

7ヶ所目
公道に面した場所にあります。歩道上にあるので安全に撮影できます。

天馬

14.山下公園会場(ワーフハウス前)

8ヶ所目
公園内にあります。山下公園の北側に位置した箇所にあります。
「The Wharf House Yamashita Koen」前です。この場所はランナーが走っている事が多いのでスマホばかり見ないで周りをよく見て歩きましょうっていう場所です。

桃の木と蓮

7.KAAT 神奈川芸術劇場会場

9ヶ所目
館内にあります。入ってすぐのところにあるので分かりやすいです。QRは階段側にあります。営業時間が10:00~18:00です。

西遊記(雷音寺)
西遊記(雷音寺)

4.横浜中華街会場(ローズホテル横浜)

10ヶ所目
館内にあります。ローズホテル横浜のフロントにあるので営業時間は7:00~22:00と思われます。重慶飯店の重慶坊やです。

重慶坊や
(オマケ)春節の獅子舞

13.山下公園会場(中央広場)

11ヶ所目
公園内にあります。山下公園の花壇がある空間の中央付近にあります。

ガーデンベア

12.山下公園会場(アイスリンク前)

12ヶ所目
公園内にあります。山下公園のアイスリンク前に鎮座しています。

氷麒麟
氷麒麟
氷麒麟

11.横浜マリンタワー会場

13ヶ所目
公道に面した場所にあります。横浜マリンタワーの入り口前に鎮座しています。

東方巨龍
東方巨龍

10.ウェインズトヨタ山下公園店会場

14ヶ所目
館内にあります。今回もトヨタはスポンサーなので、そういう設置場所です。営業時間が10:00~18:30です。南側と北側にそれぞれ出入口があって、ランタンオブジェは南側の出入口にありました。

クラッシックカー

5.元町・中華街駅会場

15ヶ所目
改札内にあります。元町・中華街駅の改札内です。改札出口は一ヶ所なので迷うことはないはず。年々有余って何ぞやと思って調べました。

「年々有余」は中国語で「毎年余裕のある生活を送れますように」という意味です。中国ではお祝いの言葉として使われます。
「年々有余」の「余」と「魚」の発音が同じであることから、鯉などの魚の絵などを縁起物としてよく使われます。魚は豊かさの象徴とされており、毎年豊かになっていくようにという願いが込められています。

Google検索のAI概要
年々有余
年々有余

3.横浜中華街会場(NTT東日本ビル)

16ヶ所目
公道に面した場所にあります。NTT東日本もスポンサーなのでそういう設置場所です。写真には写っていませんが、立て看板にQRコードが存在します。

龍亀と桃の木

2.横浜中華街会場(加賀町警察署前)

17ヶ所目
公道に面した場所にあります。ランタンオブジェの正面向かって右側のポスターにQRコードがあります。
この亀みたいな龍は、贔屓(ひき)と呼ばれる神獣だそうです。

贔屓(贔屭、ひき、拼音: Bìxì)は、中国における伝説上の生物。
中国の伝説によると、贔屓は龍が生んだ9頭の神獣・竜生九子の一つで、その姿は亀に似ている。重きを負うことを好むといわれ、そのため古来石柱や石碑の土台の装飾に用いられることが多かった。

出展:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B4%94%E5%B1%93
贔屓(ひき)

28.横浜公園会場

18ヶ所目
公園内にあります。横浜公園の北西側にあります。詳細な位置はコレ
量産型桃の木。

桃の木と蓮

30.関東学院大学 関内キャンパス

19ヶ所目
公道に面した場所にあります。遠くから見ると柱の陰にあるので目視しづらいけれど、入口に存在しています。

関羽将軍

31.横浜大通り公園会場

20ヶ所目
公園内にあります。量産型桃の木。

桃の木と蓮

29.JR関内駅北口広場会場

21ヶ所目
公道に面した場所にあります。JR館内駅北口改札出てすぐの所にあります。

桃の木と蓮

27.馬車道商店街会場(関内ホール前)

22ヶ所目
公道に面した場所にあります。馬車道沿いの関内ホール西側の位置にあります。

貴婦人と馬
貴婦人と馬

33.イセザキ・モール1・2St.会場

23ヶ所目
公道に面した場所にあります。商店街(歩行者天国)にあると言った方が正しいかもしれない。「伊勢佐木町通り」という道に沿って歩いて、「有隣堂」という店舗の傍にあります。

イセザキ・モール入口
三面柱
三面柱

32.よしだまち会場

24ヶ所目
公道に面した場所にあります。「吉田町通り」という道に沿って歩くと存在します。

獅子舞

34.イセザキ・モール3‐6St.会場

25ヶ所目
公道に面した場所にあります。商店街(歩行者天国)にあると言った方が正しいかもしれない。「伊勢佐木町通り」という道に沿って歩いて、「伊勢佐木町ブルース歌碑」の傍にあります。

三面柱

25.横浜市役所会場

26ヶ所目
館内にあります。ラクシスフロント 2Fと言った方が正しいかも。営業時間は7:00~22:00です。写真にQRコードは写っていませんが立て看板にあります。
※市庁舎2階で特別展示も実施します!(2/20~2/28)

(オマケ)獅子舞

24.馬車道駅会場

27ヶ所目
改札内にあります。馬車道駅の改札内です。改札出口は一ヶ所なので迷うことはないはず。

三面柱と桃の木(遠くから撮影)
三面柱と桃の木

44.神奈川トヨタ会場(神奈川トヨタ 神奈川ビル1階)

28ヶ所目
公道に面した場所にあります。神奈川駅から降りて5分くらいのところにあります。
※火麒麟が2/6展示予定です。

火麒麟(設置前)

45.新横浜駅会場(交通広場)

29ヶ所目
館内にありますが、JR新横浜駅の改札を出たフロアの駅ビルの中です。交通広場という場所に設置してあります。

金麒麟

46.キュービックプラザ新横浜会場(10F)

30ヶ所目
館内にあります。キュービックプラザ新横浜の10階にぴよりんがいます。営業時間は11:00~23:00です。同フロアにあるロイホが朝メニューやっているから6:30~入れるかもしれないが不明。

ぴよりん
ぴよりん

47.渋谷駅会場(WANDER COMPASS SHIBUYA)

31ヶ所目
館内にあります。渋谷駅地下1階コンコース「渋谷ちかみち総合インフォメーション」内のため、営業時間が10:00~19:00です。

蓮の花
渋谷ちかみち総合インフォメーション(B1F)

2025-02-01(土) スタンプラリー2日目

今日は友人も一緒に同行してスタンプラリー&ポートレート撮影を楽しむことにしましたが、スタンプラリーの僻地(羽田空港とか)まで一緒に行くのは憚られたので、先にいくつか取得してそれからスタートしました。だって、朝7:30に羽田空港着でスタンプラリー開始はガチすぎると思うもの。

48.羽田空港駅会場(京急羽田空港第3ターミナル駅)

32ヶ所目
館内にあります。羽田空港第3ターミナルの出発ロビーフロアのマツキヨの傍に位置しています。ちなみに三面中のみで、桃の木はありませんでした。

三面柱と桃の木
三面柱と桃の木
三面柱と桃の木

43.ミュージックテラス会場(Kアリーナ横浜前)

33ヶ所目
敷地内の屋外にあります。Kアリーナ横浜の近くというよりは、ヒルトン横浜の吹き抜け通路でした。「K-ARENA SHOP」を目指して歩いていくのがいいと思います。筆者が激しく道に迷った場所のひとつ。

宮灯
宮灯(奥に行くとKアリーナ)
あんぱんまんミュージアムの右側にある通路からヒルトンホテルに向かって歩いて、
階段を上ったその先にランタンオブジェがあります。
ちなみにそのまま歩いていくとKアリーナショートカット道です。

40.  LIVING TOWNみなとみらい会場

34ヶ所目
公道に面した場所にあります。LIVING TOWNみなとみらいの敷地内にあるPARKHOMESの事務所の窓ガラスにQRコードのポスターが貼ってありました。また、移動式ランタンの車が置いてありました。(土曜日9:00撮影)

財神様
ここのポスターが対象のQRコードです。
近所の風景

39.ランドマークプラザ会場

35ヶ所目
敷地内の屋外にあります。昨年は屋内にあったけれど、今年は屋外のヨーヨー広場の横に設置されていました。筆者が激しく道に迷った場所のひとつ。

三面柱
三面柱を壁際に置かれてしまうとすべての顔見えないじゃん?
ランドマークタワー ジェットコースター
で検索するとちゃんと広場の名前が出てくる。

23.汽車道入口会場

36ヶ所目
公道に面した場所にあります。これ、ランタンオブジェなの?夜光るの?

GREEN × EXPO 2027公式キャラクター「トゥンクトゥンク」

36.野毛ちかみち会場

37ヶ所目
公道に面した場所にあります。桜木町駅南口改札から出て右側に行った「野毛ちかみち」という地下道の中にあります。

桃の木と蓮

15.中区役所会場

38ヶ所目
公道に面した場所にあります。土日は開庁してないけれどQRコードを撮影することは可能です。撮影端末が2台以上あればっていう条件は付きます。
ズーム付きのカメラでQRコードを普通に撮影して、そのデータを別の端末から読めばスタンプの取得が可能です。
公道からQRまで5m近く離れていてカメラが反応しません!!!

獅子舞の獅子と蓮の花

16.日本大通り会場(アルテリーベ前)

39ヶ所目
公道に面した場所にあります。歩道上にあるので安全に撮影できます。

鳳凰

19.横浜港大さん橋国際客船ターミナル会場

40ヶ所目
館内にあります。1F入ってすぐのところです。営業時間は、9:00~21:30です。

媽祖

1.横浜中華街会場(山下町公園)

41ヶ所目
公園内にあります。写真にQRコードは写っていませんが写真の下側にあります。公園内でステージイベントをやっていたため、ランタンオブジェを全部撮れませんでした(悲)

鳳凰と白龍馬+四神(青龍、白虎、朱雀、玄武)

8.元町ショッピングストリート会場

42ヶ所目
公道に面した場所にあります。商店街(歩行者天国)にあると言った方が正しいかもしれない。

フェニックス

52.動くランタン(移動式ランタンオブジェ)

43ヶ所目
元町ショッピングストリートを歩いていた時、偶然遭遇しました。この車の側面にQRコードが貼ってありました。おそらく移動先で停車中のみ貼ってある模様。QRコードを取得するとスタッフさんからチョコがもらえたりします。美味しかったです。ありがとうございました!
この車の運行スケジュールは、ウェブサイトの下部に掲載されています。
また動くランタンのTwitterが存在するのでそれを見るのもアリです。

福をふりまく財神様

9.石川商店街会場

44ヶ所目
公道に面した場所にあります。財神様って色々なモチーフがあるみたいですね。

財神

6.JR石川町駅会場(中華街口)

45ヶ所目
公道に面した場所にあります。JR石川町駅 中華街(北口)改札出てすぐのところに設置されていました。

宮灯ランタン(設置前)

35.日ノ出桟橋会場

46ヶ所目
公道に面した場所にあります。

中華獅子

2025-02-02(日) スタンプラリー3日目

2日目に取り切れなかった理由を以下に書こう。羽田空港駅から横浜駅まで京急線を使ったうえ、横浜駅会場がJRの駅改札内であることを昨年行ったのに失念していたため、2日目に早朝の横浜駅南口側を30分近く彷徨う事になったのだった。
この日は、47ヶ所目のスタンプを押しにいくためだけに横浜駅行きました。ついでに景品交換所も。

41.JR横浜駅会場(South Court)

47ヶ所目
改札内にあります。JR横浜駅の7~10番線ホームから降りれて、南改札・中央南改札から入れます。

獅子舞と桃の木(設置前)
こういう雰囲気の場所
JR横浜駅 South Court 地図

補足:QRコードは正しいのに上手く撮れない時の対処方法

アプリ内のカメラからQRコードを撮影して「スタンプから遠すぎます」等のエラーが出る場合は、スタッフさん曰く、ノーマルカメラで撮影してとのことです。※ノーマルカメラのデフォルト設定がSafariではない場合、設定し直す必要があります。
※iPhoneの場合
設定 ⇒ アプリ「Safari」 ⇒ デフォルトのブラウザアプリ「Safari」

総評は星5だけれど。

前半・景品交換所

47ヶ所巡るのめちゃくちゃ大変だったけれど、楽しかった!記事としてまとめるつもりで写真も撮ってたので、充実した日々でした。
くじ運は5枚引いて、「唐揚げの粉」「唐揚げの粉」「豚肉のたれ」「伊藤園のお茶500cc2本セット」「黄色いハンカチ」でした。
紅包くじは1枚300円で追加で買えますがそういうことはしません!

兵庫県の神戸元町の残り3か所に行けば50か所フルコンプ賞になりますが、移動にお金がかかりすぎるので僕は行きません。
・49.神戸元町 光の幻想譚会場(元町商店街1番街と南京町の交差点
・50.神戸元町 光の幻想譚会場(大丸前交差点multi-base前)
・51.神戸元町 光の幻想譚会場(南京町・長安門前)

メモ:東京横浜エリア未取得地点

・26.横浜ビジネス・メディアセンター会場
 ⇒ 2/6設置
・53.ピア象の鼻会場(フェリー桟橋前)
 ⇒ 2/10PMからの期間限定QR
・54.羽田空港ビル(第1ターミナルマーケットプレイス)
 ⇒ 2/8~2/17の期間限定QR
・55.横浜市内某所(お楽しみに)
 ⇒ 2/17~下旬予定
・地図には記載があるけれど欠番?大通り公園(横浜橋商店街入口)
 ⇒ 2/16設置予定


いいなと思ったら応援しよう!