![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56487113/rectangle_large_type_2_dacffb27a9f450b1535ee3756a942a0a.jpg?width=1200)
内田真礼 LIVE 2021 FLASHx3感想
『内田真礼 LIVE2021 FLASH FLASH FLASH』に参加してきました。Zeppツアーが終わった際にも記事を書きましたが、今回もまた感じたことを書いていきます。
・ストリングス・アレンジ
今回の特徴として特筆したいのは生バンドに「MAAYA Quartet」としてストリングス(バイオリンx2,チェロ,ビオラ)が入ったということで、セットリスト23曲全曲分のアレンジは重永亮介さんが担当されたとのこと。
本日のライブ、「MAAYA QUARTET」の皆様にもご参加頂きましたが、全曲のストリングスアレンジを、重永亮介くん(@R_Shigenaga)にお願いしました。
— 黒須克彦 (@krossy) July 3, 2021
今回のライブ、重永くんなしでは成立しなかったと言っても過言ではありません。
素晴らしい仕事をしてくれました。
どうもありがとう。
UCHIDA MAAYA LIVE 2021
— 重永亮介 (@R_Shigenaga) July 4, 2021
FLASH FLASH FLASH
全曲のストリングスアレンジを担当させて頂きました!
素晴らしい原曲を活かせるように、一曲一曲精一杯アレンジさせて頂きました。
アーカイブを拝聴しましたが、凄いライブでした!https://t.co/WOKVw26hAi#まあやらいぶ2021 #内田真礼
重永さんは藍井エイルさんやスピラ・スピカのサポートキーボーディストで有名な方で、真礼ちゃん関係だと『take you take me BANDWAGON』の編曲を担当された方。リリースされた際にこの曲のベースが好きなことをリプで伝えたのですが、ベースも担当されていたとのことでした。それに加えてストリングスのアレンジもできるなんて多才な方だ...。
ベースは僕がバキバキに弾いてます!! https://t.co/kgd3nPgT5f
— 重永亮介 (@R_Shigenaga) April 25, 2018
『Resonant Heart』や『aventure bleu』、『共鳴レゾンデートル』、『ノーシナリオ』、『Love for All Stars』のように原曲にストリングスが用いられている楽曲はそれが再現されていたことはもちろん、元々入っていない曲にも他の楽器と喧嘩しない塩梅(主張しすぎて原曲のイメージがくずれていないという意味)でアレンジが加えられていてとてもよかった。
『世界が形失くしても』ではギターリフにオルガンとストリングスがユニゾンするようにアレンジされていてとてもカッコよかったし、『創傷イノセンス』ではサビのシンセサイザーとユニゾンしていて、『ストロボメモリー』では元々ストリングスが用いられていたかのように自然なアレンジで一番好きかも。早くライブCDほしい...。
まあやカルテットは本公演の見どころの一つ。制約のなかで2時間強のライブを楽しんでもらうために、視覚的にも、聴覚的にも新鮮かつパワーアップ感が生まれたと思います。#まあやらいぶ2021
— 内田真礼 Official STAFF (@MaayaUchida) July 10, 2021
今後もQuartetいてほしい...って思った 笑
・ダンスについて
元来ダンスが苦手な真礼ちゃんがここまで仕上がったダンスをステージで披露する日が来るとは...頑張ったねぇ..と親目線になってしまったライブだった。
2020年2月に行われたアイマスの京セラドーム大阪公演に出演するために日々ダンス練習をしている際、ふとラジオで「週4でダンスリハ通ってるんだけど、もう無理かもしんない!w」と笑いながらではあるけど心境を吐露していたこともあったりしたので。
今回が初披露だった『カナリア』では有線マイクを片手にステージカミシモへ移動しながら振り付きで歌いきり、『youthful beautiful -y0c1e Remix-』ではヘッドセットを使用して、”ここまで踊ると普通声ブレるよなぁ”というくらいキレキレのダンスを見せてくれて、すごく成長しているなぁと感じた。衣装も相まってNiziU出てきた?ってなったもん。笑
youthful beautiful、何度も繰り返し練習していく中で、「覚えた通りに動く」段階から「自分のものにして踊る」段階にシフトしていく姿が見られて振付師として幸せでした!
— 沢口かなみ (@knm777) July 10, 2021
リハでも不安げな姿を見せず頼もしかった!
また踊ってほしいなー!#まあやらいぶ2021
(裏話)リハーサル時、初めてMAAYAバンドの前で『youthful beautiful rmx』ダンスを踊りきった内田さんは「すごく恥ずかしい」と一言。MAAYAバンドに加え、一部のスタッフも初めて内田さんのキレのあるダンスを目の当たりにし、自然と拍手が起こりました。#まあやらいぶ2021
— 内田真礼 Official STAFF (@MaayaUchida) July 10, 2021
長年間近で見てきたスタッフさんも絶賛するくらいだし、MCでバンドメンバーから褒められて照れる真礼ちゃんもかわいかったなぁ。
『内田真礼とおはなししません?第300回』にて「リハに加えて声優としての仕事もウェイトが重くて、(多忙すぎて)ここ一ヶ月の記憶が無い」と明かされたけれども、それを知ると益々尊敬しちゃうね。
個人的には弟の雄馬がバリバリ踊れるから姉さんもきっとできるよ!とは思ってました。笑
・MCについて
「めっちゃ破滅フラグが立ってて...」、現在放送中の『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...X』から持ってきた言葉だけど、ライブ前日及び当日の状況にマッチしすぎて、けど直接的な表現をすると配信もされているから~ってんですごくいい表現だったと感じた。偉い人達がどう言うかはわかりませんが...笑
「内田真礼でよかったーー!!なんだそりゃ~笑」はらしさが溢れててとてもよかった。真礼ちゃんが真礼ちゃんじゃなかったらここまで好きになってないよねぇ。いろいろ含めて応援したいと思えるもの。
内田真礼でよかったーなんだもん。笑
— 内田真礼 (@maaya_taso) July 10, 2021
#まあやらいぶ2021
細かくは書かないけどライブのMC聴くたびに真礼ちゃんへの好き度が増していくんだよな...わかるよね?
・セットリストについて
M1「ノーシナリオ」1曲目にして内田さんの葛藤が最も大きかった楽曲でした。(詳細はライブパンフレットより)⁰先が見えにくい今だからこそ、”未来に糸を繋げていく”ために、この曲と向きあう必要がありました。(続)#まあやらいぶ2021
— 内田真礼 Official STAFF (@MaayaUchida) July 10, 2021
2020年7月5日に念願の横浜アリーナでワンマンライブを行う予定で制作していた楽曲『ノーシナリオ』は今回のパンフレットインタビューで「トラウマになっている。」と語られていたので、今回はセトリ落ちするかもなと予想していた。実際、ライブ後のおはなし(先述のラジオ)でも「最初打ち合わせのときに『歌いたくない!』って言ったもん。笑」と話されていて、本人主導ではないのだなと。真礼ちゃんも納得した結果披露されたのだけど、一曲目の位置は自分が横アリのセトリを組むならここがしっくりくるかな?と以前予想していた箇所だったことと、アンコール一曲目の『Love for All Stars』も同じ解釈だったので実際横アリでリベンジ出来る!ってなったときにどの位置にくるのか興味がある。来るといいなぁ。
余談だけど昨年4月の中止のアナウンス以降『ノーシナリオ』は自分も能動的に聴けなくなってライブで披露される、もしくはラジオでオンエアされる以外は聴いてこなかったのだけど、今回のライブを経て少し吹っ切れた感があるから今後は変われるかもしれない。もちろん克服の最良は横アリで披露されることなんだと思うけど。。
本公演当初のコンセプトは最新SG「ストロボメモリー」より着想得て「一瞬を切り取る(思い出の)写真」でした。カメラのフラッシュ(ストロボ)の強い光が、思い出の一瞬を切り取り、色を焼き付け、写真が出来上がるように、(続) #まあやらいぶ2021
— 内田真礼 Official STAFF (@MaayaUchida) July 10, 2021
セットリストも楽曲の歌詞に含まれる「色」や「光」の動きに注目して組み立てています。”現像するまでどんな仕上がりになるか分からない”、そんなワクワクやドキドキを”座りながらも楽しめるフィルムショー”として演出プランを組みはじめました。(続)#まあやらいぶ2021
— 内田真礼 Official STAFF (@MaayaUchida) July 10, 2021
やはり今回も歌詞に着目して決めていったようだけど、自分は今までのライブで象徴的だった曲をリストアップして組んだようにも感じた。FLASHということで思い出を切り取ることにもつながるかなと。フラッシュバック、みたいな?1stライブから欠かさず参加しているからこそ、これはあのときの!な感情が込み上がる。
・最後に
2021年7月現段階のライブではキャパの50%~80%まで落とす代わりに立って見ていいですよ。となっているケースが多いものの、フルキャパではあまりやっていなくて。今回はフルキャパにする代わりに着席指定となったライブでした。
本音はもちろん立って跳んでコールしてってのが理想だけど、着席指定でも2階席だとしても「フルワンマンライブってこんなに楽しかったんだ」と思えたライブだった。
3rdアルバムのリリースも発表されたので、ライブもあることでしょう!単発ライブだと寂しいのでツアーを期待しています!!!よろしくおねがいします!!!
おわり。