あきらLABO 2022年11月資料を公開!マニフェスト大賞優秀賞受賞!令和4年第4回定例会 斉藤 哲 (さいとう あきら) 2022年11月30日 22:24 あきらLABO#12 2022.11.18 令和4年最後の定例会が始まる。 令和4年第4回定例会のスケジュール 上程された議案は全20議案(議案第1号~第10号) 上程された議案は全20議案(議案第11号~第20号) 補正予算(専決処分) 価格高騰への対策として、特に負担の大きい世帯へ。1世帯50000円を給付。 補正予算。市道幹線4号中央分離帯(市役所通り)街路樹を撤去し、安全対策を施す。この道路の危険な横断が絶えないため、安全対策の要望を続けてきました。樹木の成長とともに安全が脅かされる箇所は他にも。今定例会の一般質問でも取り上げます。 人事院給与勧告、3年ぶりに月例給、ボーナスともに引き上げ 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)や関連団体との関係について。浦安市議会は議員にアンケートを実施。ホームページ公開へ。 一般質問①海洋プラスチックごみ問題。スポーツ施設等の人工芝流出防止策について。 一般質問②共創のまちづくりについて。 公共文化施設のあり方、新たな図書館のあり方、フューチャーセンターについて。 10月下旬から11月上旬にかけて、令和3年度決算審査が行われました。主要施策について、公式ホームページでも確認いただけます 令和3年度決算 歳入概要。 浦安市、市税の推移(決算額ベース) 浦安市、国庫支出金の推移(決算額ベース) 市税の推移と国庫支出金の推移を比較。令和2年度はコロナ対策で市税の落ち込み、コロナ対策による国庫支出金の増加で特異な状況でした 令和3年度歳入 歳入の構成比を、平成26年度と令和3年度で比較。震災からの復興時期とコロナからの復興時期。民生費と土木費に特徴が現れる。 初めて、マニフェスト大賞2022に応募してみました! 日本最大の政策コンテスト、マニフェスト大賞。応募者に利用を許された「善政競争に参加しています」のロゴ。 マニフェスト大賞2022/過去最多の3133件の応募があり、40件の優秀賞に選出されました! 住民主体の認知症政策を実現する 認知症条例の制定とプロセスの公開 ~認知症本人の参加とマルチステークホルダーの連携の実現~30代で介護 授賞式は六本木ヒルズアカデミーで。審査委員長の北川正恭先生、講評をいただいたのは法政大学総長の廣瀬克哉先生。 浜松まで視察に行ってきました。聖隷福祉事業団の本部へ。高洲地区の特養や地域包括支援センターなど、お世話になってます。 一期目のマニフェストの参加者のみなさまと検証をしました。 災害からまちを守る! 江戸川区など江東5区との連携強化を要望。 自然・生活環境を守る! 堀江川・境川の水質改善、ポイ捨て対策等、要望をしてきました。まちなかのごみ対策については今定例会でも一般質問で取り上げます。 こどもたちの笑顔を守る! 南小学校の大規模校対策に伴いスタートした特定地域選択制。南小学校区から東野小学校に通学する歩道の安全対策等について要望しました。 交通の安全性・利便性! 現役世代の「働く」を守る! 最も力を入れて取り組んできました。がん対策の推進については、今定例会の一般質問でも取り上げます。 お年寄りの笑顔を守る! 歩きやすいまち、腰かけのある道。実現まで粘り強く要望を続けます。 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #浦安市 #斉藤あきら #浦安市議会議員 #あきらLabo