![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23940986/rectangle_large_type_2_211b78fb7c6e9ac32d2fbc1b09e0c5c9.png?width=1200)
【ママインタビュー #1】なんで英語を勉強するの?と子供に聞かれた時
お迎えシスターでは5月1日より、Onlineプランがスタートします!そこで、少し先立ってOnlineレッスンを開始されたお客様に、お話を伺わせていただきました!
第一回目は、小学校1年生・男の子のお母様に、お話をお伺いしました。
お母様は、記者としてバリバリ働かれているとのことです!
それでは、早速、お話を伺っていきます!
Q. お迎えシスターOnlineをご利用頂く以前に、お子様は英語学習に取り組まれたご経験はありますか?
0歳から6年間、保育園で1日30分の集団英語レッスンを週4回受けていました。ヒアリングはそれなりにできますが、お遊びが中心のレッスンだったため、ライティング、リーディングは初心者です。
また、発音などは耳で覚えているので綺麗に発音できるのですが、単語の意味をしっかり覚えて学習したことはなかったです。
Q. Onlineレッスンでは、テキストブックやアクティビティを通じて英語学習に取り組んでいただいているかと思いますが、お子様の反応はいかがでしょうか?
元々勉強が好きなタイプなので、そこまで不安は大きくありませんでしたが、最初は45分間画面に向かって集中して勉強できるかな、とは思いました。
でも、本人はレッスン後にいつも楽しいと言っているので、先生との会話や新しい知識を得ることを、楽しんでいるのだと思います。
愛読書がクイズや図鑑で、知らなかったことを知ることが楽しい様子なので、ボキャブラリーが増えたり、こういう風に言い回しをすればいいんだ!と新たに知ることに喜びを感じている様子です。
これまでもクラスに帰国子女の子がたくさんおり、ペラペラ英語で話している様子をみているので、自分も同じようになれる一歩だ、と感じているようです。
Q. お子様自身、以前から英語に関心があったとお伺いしましたが、何かきっかけはありますか?
0歳からネイティブのアメリカ人の先生が身近にいたため、国や国籍など、分け隔てて考える意識が薄いようです。
お友達にはハーフの子も多く、英語圏以外のバックグラウンドを持つ子も少なくありません。
以前、なんで英語勉強するの?と子供に聞かれたことがあるのですが、世界で一番英語を話す人が多いから、みんなで勉強して一緒に話すんだよ、と伝えたところ、みんなと話せるようになるんだったら、英語やりたいなぁと思ったそうです。
たとえば同じ園のお友達のパパはフランス人。今は日本にいるから日本語も話すけれど、家庭ではフランス語。だけど、例えばノルウェー出身のお友達のパパと話すときは共通の知っている言葉である英語を使って話す。
英語とは、そういう、便利なツールであると認識しているようです。
まずは1番話す人が多い英語を話せるようになることで、たくさんのお友達と話せるようになれるから、英語の勉強を頑張ろうと思ったようです。
Q. お迎えシスターの先生達も国際色豊かですが、担当の先生の印象はいかがでしょうか?
体系立てて、順序よく教えてくれている印象です。あと、よく子どものことを見てくれているなぁと思いますね。
ちょっと疲れている時など、その時のコンディションに合わせて内容を調整してくれたり、難しい単語は何度も練習してくれています。
そういった細かなケアをしてくださり、うちの子もレッスンを楽しんでいます。
この度は、貴重なお話を伺わせていただき、ありがとうございました!
お迎えシスターのOnlineレッスン詳細は、こちらをご参照ください!
ご入会申込みはこちらから
8月いっぱいまで、4回の【短期プラン】も受け付けています!
それでは、次回のインタビューもお楽しみに!