
1枚の写真は隠蔽出来ても1万リツイートは隠せない。それでもなお、触らぬ神に祟りなしというヒトは多い気がする
エキサイティングな8週間
なんかトランプさんが、誰も見たこともないエキサイティングな8週間になるって言ってるな。いったいなんだろなw
July 16, 2020@realDonaldTrump: "So we have many exciting things that we’ll be announcing over the next eight weeks[...]we can honestly say nobody has ever going to see eight weeks like we’re going to have."
— Lile Starseed 🐸 (@LileStarseed) July 17, 2020
Next 8 weeks.
A very hot summer? 😏🍿#QAnon #WWG1WGA #Trump #QArmy pic.twitter.com/z9kBl0ywTJ
トランプさんの(陰ながらの)人気は、 大統領に就任後すぐにハリウッドや財界にはびこる小児性犯罪へのテコ入れを実行に移したところからスタートしているのかなと思ってるんだけど、それってやっぱり。ネット上でつながる告発の連鎖が大きかったと思うんですよね
パンくずリストにある #QAnon とは、トランプさんの陰ながら応援団といったところ。告発をきっかけに、なにが真実なのかははっきり明るみにでなくとも、告発の連鎖や、数ある違和感を繋ぎあわせることで、なんとなくなにが真実なのかが見えてくるものなのかなと
海外(アメリカだけではない)では、 QAnonは、社会現象のひとつになってたりするんだけれども、日本だと知らないヒトのほうが圧倒的に多いし、知ってても数ある #陰謀論 のひとつとして認識されている感、あるなとw
告発っていうと。。
#雪印事件 っておぼえてますかね?
2002年なんですね。けっこう経ってるんだなw。10代のヒトとかは知らないのかもだけど、雪印(現メグミルク?)っていう会社さんの下請け業者さんが複数、原産地とか賞味期限とかいろいろな問題を告発したっていうのが、あったんですよね。
このころは、SNSなんて浸透してなかったから、内部告発のリスクはすごく大きかった。じっさい告発したヒトは、当時めちゃくちゃに叩かれてたんです。
「そんなことしたら会社全体の業界全体の損失になる。何てことしてくれたんだ!」「失業する人とか会社つぶれたりしたらお前のせいだぞ!」「告発なんかしたらもうその会社になんてもどれないなぁ」「そんなことするやつを再雇用する企業なんてあるわけないだろうなぁ」。。って、ほんとにみんなふつうに言ってたり思ってたり、したんです
じっさい、告発したヒトは、社会的に居場所を失ってるみたい
告発をした理由は、家族を思って、社会を思って、未来を思って、という思いからだったのだろうな。ただ、分かりやすく、正直者がバカをみる社会。だったのだろうなw
いっぽう、告発者さんと距離を置いた(縁を切った)ヒトは、どういう心境だったんだろうな。。。おそらくは、家族を思って、社員を思って、会社を思って、触らぬ神に祟りなしという格言にそって、縁を切ったんだろうな。
現在は、どうなんですかね?変わりなく、正直者がバカをみる社会。のままなのでしょうかね?わかりませんが、じぶんは、正直者がバカをみる社会は、やっぱ好きではないし、変だよなって思ってしまいます
最大の権力者は誰ですか?
あれから十数年、、いまはもうちょっと世の中より良くなってるんですかねw。
SNSで、匿名でバレにくい告発方法だってあるし、それが真実かどうかの情報集めも有志がいろいろと動いてくれたり、おんなじように勇気を持って後に続いてくれる告発追随者(#metoo とか)もあらわれたりしてくれて、告発はだいぶしやすい世の中にはなってるのかなと
何が真実なのかたとえわからなかったとしても、違和感という点と点をつなぎ合わせる感覚で、パズルの足りないピースを見つけるような感覚で、自分から色々調べさえしたら、なんとなくは真実に近づける世の中になってきてはいるのかなと
1人は暗殺できても1万人は殺せない。1枚の写真は隠蔽出来ても1万リツイートは隠せない。告発者を資金的に援助するコンテンツもあるっちゃある
それでもなお、自分の肌感はやっぱり、言いたいことも言えない世の中じゃポイズン。のままだw
最大の権力者は誰ですか?
この国でいちばんエラいのは誰ですか?
という質問にたいし、じぶんは「みんな」とか「国民」って、言いきりたい。そういう世の中であってほしい。総理大臣さんでもないし、日本銀行総裁さんでもないし、ご意見番的な有名芸能さんでもないはずだw
日本は、根底のところが、神道の国だから、トランプさんのような救世主を担ぎ上げる革命じゃなくって、ひとりひとりが心の中に、道徳心というか武士道というか八紘為宇というか、そういうの持ってるような気がするんですよね
でも触らぬ神に祟りなしというヒトがやっぱり多い感
なんか、どっかで、だれかが日本をよくしてくれるって思ってるフシ、傍観してるフシ、あるよな気もするw
最大の権力者は誰ですか?この国でいちばんエラいのは誰ですか?という質問にたいして、「みんな」とか「国民」と答えない人が大半の国、日本。なのだと思う。総理大臣と答えるヒトが一番多いのだろうな。なのに、その総理大臣を快く思っていないというパラドックス
「いいね」や「❤」がいっぱいつくのは、勇気あるツイートではなく、自分の意見ではなく、「いいね」や「❤」が付けやすいツイートだ。まーこれは当たり前かw
自分の感じてる違和感よりもテレビを信じてるヒト、ビジネス至上主義からくる根拠とか証拠がないと信じないというヒト、多い気がするw
真実は自分の外側にあると思ってる。幸福の尺度さえも自分の外側にあると思ってるヒトもまぁまぁいるよな気もする
論理や証拠は、たしかにビジネス至上主義的な社会を生き抜く上では役に立つかもしれないのだけれども、人生の意味とか運命の出会いとかそういうのを思い描くときにはあんがい役に立たないのかもしれない
そもそも、古い歴史を紐解いたら、論理なんて、直感(ひらめき)の証明にすぎないのかもしれない
ところでさいきんは違和感というかヒントというか、なんかいっぱい出まくってる気はする。それでもなお、何かしらの違和感を感じていたとしても、発言しないし、リツイートもしないヒトが大半だw
けっきょくのところ、そんなことを発言したり、そんなことをツイートしていたりしたら、社会人として、周りに変な目で見られる。という自己防衛反応と、根拠がない証拠がないという判断を外部に求めるクセ(洗脳と言ってもいい)からきていると思うんですよね。そんでやっぱ根底にあるのは、触らぬ神に祟りなしスピリッツだw
#日本沈没2020 というアニメ
めっちゃいい作品だなぁと思ったんだけど、なんか低評価だったなw
んまぁ冷静にみると、タイトルがネガティブだし、人種差別も扱ってるし、簡単に大切なヒト死ぬし、大麻吸ってるし、レイプシーンもけっこうあるし、スーパーで盗むし、他人よりも自分を優先してるから、しょうがないだなw
#贖罪 とか #輪廻 とか #人生の意味 とか、そういうのに触れてるアニメだったな
触らぬ神に祟りなしな国で、ちょっと神に触れがちな作品だなw。その根底にあるメッセージは、神に触れてもなお、生きられる世の中であってほしいという、願いかもしれないな
じぶんもおなじく「正直者がバカをみる社会」とか「あのヒトはいい人すぎる」とかそういうのがちょっとなくなればいいのになって思っています。とあとなんか傍観者のままではありたくないというエゴだな
まとめ
正直者がバカをみる社会はやだな
触らぬ神に祟りなし社会はやだな
エキサイティングな8週間て何?