![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43045369/rectangle_large_type_2_972506c832db69bc3c5717ec90889ea1.png?width=1200)
◆仕事が大好きな私は、なんでも作りたい
結婚式の準備、ちまたでは「大変すぎてつらい」というSNS投稿を目にするが、わたしにとっては幸せの境地だった。
instagramの #プレ花嫁 タグを覗いては、あれも作りたい、これも作りたいとワクワクしていた。そして実際にいろいろ作った↓
(そして式場で全部捨てて帰るわたしに、主人は少々ひいていたw作って満足だったんだな)
愛着
わたしは「ほしい」と思った次の瞬間に「どうやって作ればいいか」を考える。
結婚もしてなくて、大した趣味もなかった頃に「ほしい」と思ったバッグ があって、まぁまぁ値段もしたので、その週末にユザワヤへ走り、裁縫関連の動画を漁って、似たようなバッグ を作った。かかった費用は、商品価格の1/3。写真でみただけだから、細部は想像で。決して裁縫が得意な方ではないため歪な部分はあるが、愛着があり、今でも愛用している。
百均万歳
今は本当に便利な世の中で、わたしがそう考える一歩も二歩も先に同じように考えて行動を起こしている人がいて、そしてそれを世の中に発信してくれている。
instagramでほしいものを見つけて、youtubeで「作り方」を検索すれば一発。
材料から手順、所要時間まで教えてくれる。
しかも、材料を低コストで揃える方法も添えられている。「ダイソーだけで作ってみた」とか「これはセリアで、これはキャンドゥで揃う!」とか。大好物。ほんとうに、ありがとう。
ハーフバースデー
おちびが生まれてから、毎月のマンスリーフォトに加えて、「100日」「ハーフバースデー」という記念フォトがあることをSNSで知った。
こ、こ、これは絶対に残したい。
ということで、昼間は百均へ通い、夜は寝る支度を済ませてから隙間時間に作業を進めて、「作ること」を楽しんだのであった。
作ったものは、→の通り
・クレイケーキ
・クラウン
・タペストリー
・バンボ
もし興味があれば以下もどうぞ。
・クレイケーキ
すべて百均で揃えた。調べると、クリーム部分を「コーキング材」で作る方法もあるけれど、写真で楽しむレベルであれば紙粘土で十分かな。飾りを凝れば、見栄えのレベルは段違いであげられる。(わたしのは最低限のレベルw)
一番分かりやすかったのがこちら💁♀️
動画で見たい場合はたくさんyoutubeにあがっているので、どうぞ。
・クラウン
ヤーン が残っていたので、編んでみた。
参考にしたのはこちら(結構アレンジしてしまったのだけれど)
フェルトとか毛糸で作るタイプもあったので、1歳記念にむけてまた作ろうかなと思っている。
・タペストリー
これも百均のタペストリーを買い、木の部分と布部分を分解。木の部分に、これまた百均で購入したキャンパス生地を縫い止め。
キャンパス生地は好きな形に加工し、さらに刺繍でメッセージを入れた。
実は名前の部分が歪んでしまったので、やる気がある時にやり直そうと思っているw
・バンボ
これはこちらを参照↓
バンボの体を支える支柱を切って、普通の椅子にもできるので、座ったり踏み台にしたりで長く使えるそう。
これからは一緒に
これからは、初節句に1歳バースデー、、、しっかり写真に残していきたい。そして、1歳になれば、おちびと一緒にいろいろ作っていきたいなぁ( ◠‿◠ )