![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91443759/rectangle_large_type_2_9b7e9e6200ed477640262ac9035a51b1.png?width=1200)
とっとり翔ける福業 「現地フィールドワーク」 レポート
鳥取県が2021年度より主催している「とっとり翔ける福業」。
複業人材を活用し経営課題を解決したい地域の事業者さまと、地域での複業に関心のある都市部人材の方々が、オンラインや対面での交流を重ね、互いの理解を深めた上で、マッチング・複業開始を目指す事業です。
2022年10月〜11月にかけて、数回のオンラインでの交流を経た上で、都市部人材の方々が鳥取県に訪問し地域の事業者さまと対面で交流を行う「現地フィールドワーク」を実施しました!
本記事では、フィールドワーク当日の様子をご紹介します。
北栄町の4事業者さまと交流する「北栄町コース」を10/28(金)〜30(日)に、
岩美町の4事業者さまと交流する「岩美町コース」を11/4(金)〜6(日)に開催しました。
北栄町コース(10/28(金)〜30(日))
初日と2日目は、北栄町に所在する4事業者さまの施設を見学しました。
また、各事業者さまの施設見学が終わるごとに場所を移し、事業内容や経営課題に関する質疑応答や意見交換を行いました。
鳥取県中部製畳 株式会社さま(畳の製造・施工)
実際に機械を動かしながら、畳を製造する工程をご紹介いただきました。
また、畳の製造技術を活かした関連製品のご紹介も!
普段はなかなか知ることのできない畳の奥深さと、社内の皆さまの「畳の良さをもっと広めたい」という思いが印象的でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1668749353359-aA4MnZTZDj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668661024767-fymBEVygrD.jpg?width=1200)
株式会社 北栄ドリーム農場さま(いちごの製造・販売)
いちごの圃場を見学させていただきました。シーズンオフのためいちごの実はありませんでしたが、IT技術を活用した栽培設備をご紹介いただき、生産効率を高めるための工夫を学びました。
意見交換の時間では、気候にも恵まれたドリーム農場さまの美味しいいちごをどう広めていくかについて、様々なアイデアが出されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668744285470-bZBMl8w88O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668744296662-LPg0qv2c4C.jpg?width=1200)
由良宿スタイル 株式会社さま(「名探偵コナン」グッズの企画・販売)
北栄町は、漫画「名探偵コナン」の作者である青山剛昌先生の故郷でもあり、以前からコナンでの町おこしが盛んに行われています。
由良宿スタイルさまでは「コナン百貨店」というグッズショップを運営されています。今回はオリジナル商品を含むグッズや、店舗の内装などをご紹介いただきました。
意見交換時は、今後のグッズ展開のアイデアなどが議論されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668744645728-dWeLKn2kjQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668744656199-NuE1PM3jmx.jpg?width=1200)
有限会社 コナン・クリエイションさま
(「名探偵コナン」の世界をテーマとしたカフェの運営)
カフェ「コナンズキッチン」の店舗や、そのバックヤードを見学させていただきました。
意見交換時には、都市部人材の方々から、日々の運営の効率化に関するアイデアなどが出されました。
また、コナン・クリエイションさまからは、今も脈々と続く町おこしの経緯や思いについてお話いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668746246187-CJQoRtJn3f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668745016357-MY1Pa9xujD.jpg?width=1200)
最終日は、北栄町の担当者さまも交え、北栄町全体の可能性や課題について意見交換を行いました。
各事業者さまだけでなく町全体を見ることで、地域や各事業者さまに必要なものは何かを問い直す時間になりました。
岩美町コース(11/4(金)〜6(日))
初日と2日目は、岩美町に所在する4事業者さまの施設を見学させていただきました。
北栄町コースと同じく、各事業者さまの施設見学が終わるごとに場所を移し、事業内容や経営課題に関する質疑応答や意見交換を行いました。
岩美町観光協会さま
観光協会さま内に展示されている岩美町ゆかりの商品や、岩美町内の二次交通として観光客などが利用する1人乗り電気自動車「ジオコムス」のご紹介をしていただきました。
意見交換時には、岩美町の観光産業全体に関する可能性や課題について活発な議論が行われました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668747014322-U4uAis0k20.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1668747068572-ECZ1CtSly9.jpg?width=1200)
岩美町役場さま
岩美町役場さまの会議室にて、役場の機能や各課の役割などについてご紹介いただきました。
役場職員を含めた町民の方々の幸福度を高めていくために、今後役場内でできることについて意見交換を行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668798088844-RK8b10d77T.jpg?width=1200)
有限会社 サンテックさま(岩美町ゆかりのグッズ企画・販売)
サンテックさまの店舗にて、岩美町に関連のあるグッズ商品をご紹介いただきました。
意見交換時には、サンテックさまの事業の変遷や、現在企画している新たなグッズ開発について議論が行われました。
「地域を盛り上げたい」というサンテックさまの思いを都市部人材の方々と共有する印象的な時間になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668748081149-E4vUrtpTY7.jpg?width=1200)
株式会社 福神総合研究所さま
(シンクタンク、地域活性化に向けた企画立案・運営)
岩美町の特産品をより多くの人に認知・購入いただくためのアイデアについて意見交換を行いました。
意見交換の前には、岩美町の道の駅で魚介類や農作物をはじめとした岩美町の特産品を見学し、イメージを膨らませました。
![](https://assets.st-note.com/img/1668749001778-ba3icQ9dfD.jpg?width=1200)
最終日は、北栄町コースと同じく、岩美町全体の可能性や課題について意見交換を行いました。
複業マッチングに向けて、より各事業者さまや地域に対して理解を深める時間になりました。
フィールドワークを通じて見えた可能性
今回ご参加いただいた都市部人材の方から「引き続き鳥取に関わりたい」というお声をいただきました。各事業者さまだけでなく、地域の様々な立場の方と交流することで、多面的な地域への理解や愛着につながる可能性を感じました。
また、様々な業界で活躍されている都市部人材の方々の視点を共有し合うことで、ひとりでは思いつかないアイデアが生まれる場ができたことも、今回の大きな気付きでした。
「他人の仕事を知ることで、自分の仕事を振り返る機会になった」という都市部人材の方の意見が印象的でした。
「楽しかった」「参加してよかった」「また鳥取に遊びに来たい」という都市部人材の方のお声を得られたことも、関係人口拡大に向けて大きな収穫だったのではないかと感じています。
今後の「とっとり翔ける福業」の流れについて
現地フィールドワーク終了後は、本プログラムにエントリーいただいている都市部人材の方々から、各事業者さまに向けた「複業提案書」を作成・ご提出いただく流れになっています。
その提案書をもとに、各事業者さまと都市部人材の方の間でマッチングを図り、事業者さまの課題解決に向けた複業プロジェクトを開始します。
どのような複業プロジェクトが始まるのか、今からとても楽しみです!