![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100196107/rectangle_large_type_2_752a022bb3bb4c93f832a700e0845c55.jpeg?width=1200)
ここ30年で最も進化した人口1千万人の小国ポルトガルから日本サッカーが学ぶこと
守田英正所属のスポルティングが、アーセナルに2-2で引き分けた試合。ヨーロッパリーグ(EL)決勝トーナメント1回戦のファーストレグの話だが、ポルトガルリーグの4位チームがプレミアリーグで首位を走るチームに対し、互角以上に渡り合う姿はとても立派なものに映った。
ポルトガルとイングランド。それぞれのリーグの力関係をUEFAランクで表せば7位対1位となるが、代表チームの力関係では接近する。FIFAランキングは9位対5位だが、W杯やユーロでは接近した成績を収めている。ポルトガルの方が上回るくらいだ。
ポルトガルはすなわち、欧州のクラブサッカーシーンにおいて人材の輩出国の役を果たしている。欧州では旧ユーゴが昔からこの立ち位置で、第一人者としての地位を築いてきた。分離独立でいくつかの国に分かれた影響で印象は弱まっているが、W杯で好成績を収め続けるクロアチアに、その姿を確認することができる。
クロアチア人約400万人を含む、旧ユーゴ諸国の人口は約1800万人とされる。
1)ドイツ約8300万人、2)英国約6700万人(※イングランド約5600万人)、3)フランス約6500万人、4)イタリア約5900万人、5)スペイン約4700万人、6)ポーランド約3800万人、7)ルーマニア約1900万人、8)オランダ約1700万人、9)ベルギー約1200万人、10)ギリシャ約1100万人……13)ポルトガル約1000万人……21)クロアチア約400万人……
上記はEU圏の人口上位10ヶ国だが、それらと比較することでクロアチア、ポルトガルの立ち位置も見えてくる。
ポルトガルのクラブチームは、決勝トーナメント1回戦が行われている現在のELには、スポルティング1チームしか勝ち残っていないが、同じペースで進行しているチャンピオンズリーグ(CL)には、ベンフィカとポルトの2チームが残っている。それぞれが勝ち上がりベスト8の2枠を占めることになれば、史上初の快挙となる。勢いを感じずにはいられない。
ここから先は
¥ 140
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?