![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92321832/rectangle_large_type_2_a3cdc55b661e8548508ac9a255ddb49b.jpeg?width=1200)
森保ジャパン。ターンオーバーの結果、使えない選手が増えた皮肉
絶対に負けられない戦いとなったスペインとの大一番を前に、使えそうもない選手が目立っている。遠藤航はコスタリカ戦で痛めた膝の具合が思わしくなく、欠場は濃厚だと言われる。コスタリカ戦を怪我で休んだ冨安健洋、酒井宏樹も同様だ。いずれもスタメンクラス。日本には痛い話だ。
不慮の事故だとは思えない。酒井は昨年6月、マルセイユから浦和レッズへ移籍してからというもの、本調子にはほど遠いプレーを続けてきた。存在感は抜群だったが、周囲とプレーに絡む機会が少なかった。だましだましプレーしているような印象だった。
冨安は筋肉系のトラブルを慢性的に抱えていた。楽観的になれる人はいなかったはずだ。故障なく大会を終えることを祈るばかりだった。
上記の3人は故障になるが、プレーそのものの不出来が原因で出場の目処が立たない選手がいる。初戦のドイツ戦で4-2-3-1の左としてスタメンを張り、45分間プレーした久保建英だ。筆者の評価では、出場したアタッカー陣の中では最低の出来映えだった。次回、どこでどう使えばいいか、分からない状態にある。
第2戦のコスタリカ戦で先発し、これまた前半45分、プレーしただけでベンチに下がった上田綺世にも同じことが言える。調子が悪かったと言うより、力不足を露呈させたという感じだ。あるレベルに達したプレーを見せることができなかった。
久保が伸び悩んでいることは、そのプレーを定期的に眺めていれば分かることだ。アタッカーとして縦に引っ張る力を備えることができずにいる。三笘薫と比較すれば一目瞭然。怖さのない選手になっている。
ここから先は
1,365字
¥ 140
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?