![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107965965/rectangle_large_type_2_7936eea41445b16fc343ceaa9e4e085c.png?width=1200)
大好きな大名曲!0022「逆流」編 趣味のレコード(CD)鑑賞や好きなアーティストのお話(28) 🎧🤣🎵
【レコード(CD)鑑賞の話0028】
初期のnoteでは、
英語力を上げないと給料を下げると会社から言われて(煽られて)、
たいへん苦労しながらも、TOEICスコア210点から約700時間学習して、
600点超えを達成した話を書きました。
このときは、子育て・親の生き死に・仕事の激務と英語学習が重なって、
疲弊した挙句に趣味も無くなってしまった…😩という表現もしていました。
しかし、最近ではようやく自分を取り戻してきた感じがして、
いろいろとおもしろいこと・好きなことを再開しています。
ここでは、そのうちのふたつめ!
※ちなみにひとつめは散歩と食べ歩き!
CD(昔はレコード)を購入して、好きな歌をウォークマンに落として聴く。
またはテレビの音楽番組を視聴する!という趣味をご紹介していきます。
『今回も、大好きな大名曲を一つ!
ご紹介することにしました~。』
💖😎🎵
それは、
長渕剛さんの
「逆流」です!
1980年代の前半の歌です。
この頃の彼は、線が細くて、頼りない風なのに、
突っ張っていて、大きな何かに立ち向かって行く!
というようなスタイルの楽曲が多かったので、
とても共感できるものがあったと記憶しています。
👏😮💖
いかがでしたでしょうか~?
ギター1本とハーモニカだけだぜ!
今はまだまだぎこちないが、
一歩一歩、目の前の道を歩かなければ!
「だってボクはボクを失うために生きてきたんじゃない!」
なんかこう、見えない何かに向かって、思い切り、
ぶつかって行くような勇気をもらえるような歌ですので、
私は『乾杯』よりも大好きです
長渕さんの楽曲は、なんと言っても初期のアルバム3枚ですね!
それと『LIVE』を聴いてみてください。
※正直これ以降の楽曲はピンときません…
彼の昔の声で!ということがひじょうに重要!
この頃の音楽に対する意気込み、そして反骨心!
元気が湧いてきますので、ぜひ味わってみてください!
※どこで別人になってしまったのでしょうか…
これを知らないままでいては、もったいないですよ!
生きているうちにぜひぜひ何度も聴いてみてくださいな~!
🎧🙄👌
まだまだまだまだたくさん大名曲は存在します!
なんとか思い出しながら、
おいおいじっくりゆっくりと書いていきますね。🎵😜👌
今回はここまで!😝
これからも好きな楽曲・好きなアーティスト・隠れた名曲などを順次、
ご紹介していきますので、お楽しみに!🎈👀👌
【レコード(CD)鑑賞の話0029】へ続く
Let's be happy!💖
いいなと思ったら応援しよう!
![おもしろハッピークリエイト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62881616/profile_4d38ad13388f9445241c5b8070552360.jpg?width=600&crop=1:1,smart)