転居時に注意すべき大事なこと…編🙄 世の中いろいろイケてないよね~の話(5)
【世の中いろいろイケないよね~の話0005】
長い人生経験から、自ら体験、または友人に聴いた
『ちょっとおかしいよね?イケてないんじゃない?と思ったお話』
の数々をご紹介していきます。
人生の歩き方、商売のヒントなど、参考になるようなネタ満載ですので、
おもしろがってご拝読いただければと思います。
みなさんが≪大満足≫な人生で終わらないよう次々課題を出し続けて行き、末長くなが~く(笑)連載していきたいと思っています。🤣
前回、世の中いろいろイケてないよね~の話(4)で、
郵便物が親族・知人・友人・会社関係者(又はそのご家族)に無造作に
捨てられることによって、個人情報がだだモレする可能性を指摘し、
年賀状は出さなくなりました!という話を書きました。
生まれてからそのまま実家に長く居住している人にとりましては、
無関係なお悩みかと思いますが、
今回は、転居が多い人に関わる悩み事について書いておきます。
『転居時に転居(転送)届を出したからといって
安心できませんよ…の巻』😣
『さて、どういうことなのでしょうか?』👀👌
転居をしたときに『転居しました!というお知らせの葉書』
をきちんと出したとします。
しかし、毎年、年賀状をやりとりしている親族・知人・友人・会社関係者の中には、いつまで経っても宛名(住所)を変更してくれない人もいます。
するとどうなるでしょうか。
※当方の転居が複数回あるというのも原因のひとつかもしれませんが…。
『面倒な手続きが増えます』😩💦
1.役所、運転免許、水道光熱費や通信費、銀行やクレジット会社、
証券会社、Amazonや楽天など買い物関係、ポイントカードや
お気に入りのお店からのDM、子どもの学校関係など、
住所変更が必要なものが多々ありますので、
思い出しながら手続きしていくのがけっこう大変です。
それで転居届による転送手続きが必須な訳です。
2.郵便局宛に転居届を提出すると、1年間郵便物を転送してくれますが、
なかなか住所変更をしてくれない関係者が存在していると、
延々といつまでも(何年も)転居届を提出しないといけなくなります。
私はもう何十年も郵便局へ転居届を出し続けています。
親しい友人などには、随時お声がけしていましたが、
それでも年賀状の宛名を変更していただけなかったので、
最後にはお知らせするのも面倒になってしまいました…。
3.転送されてくる郵便物などには不要な物も含まれています。
不動産の賃貸・売買とか、塾の案内、企業の広告DMなど。
その場合は、わざわざ業者に電話して発送を止めてもらいます。
『さて、転居届を出したからといって
安心できないという理由はなにか?』👀👌
上記の3項が問題で、≪郵便局と無関係なDM≫に関しては、
≪郵便局専用である転居届が無意味である≫ということにあります。
例えば、DM発送をヤマト運輸、佐川急便、西濃運輸などに委託している
企業(業者)の場合、郵便局に転居届を出していたとしても効き目(意味)
がありません。(そもそも転居情報が宅配業者に伝わる訳がないので、
転送などしてくれるはずがありません)
特にマンション住まいの人のリスクは、
ここにあります。
まず問題は、マンションのポストの裏側の宅配業者が出入りする場所に
≪個人情報保護の観点から現在、居住している人の氏名は表示されない≫
こと。
郵便局の配達員以外の宅配業者は、
≪今ここに住んでいる人が誰だか分からない≫
ので、住所表示の部屋番号を確認したのち、
なんの疑問も持たずにポストへ放り込んでしまうのです。
『どんなことが起きるのでしょうか?』🙄🎈
1.自分は既にAマンション1号室から → Bマンション2号室に転居して
いるのに、自分宛のDMが現在居住しているAマンション1号室の人の
ポストに投函されたとします。
つまり、現在Aマンションの1号室に居住している人に自分の情報
がモレてしまうことになります。
更には、
Aマンション1号室に現在居住している人が、
その他人(たにん)宛のDMを見て、
「なんだよこれ?違う人のじゃないか!」という感覚で、
その場で、ポイッと床に投げ捨てるケースもあるのです。
管理人が拾ってくれないと、いろいろな人の目に留まってしまう…、
という状況も生まれます。
これは、実際に現場に遭遇したことがあるので、体験談です。
業者からどんな情報が送られてくるのか、分からないという恐怖…。
悪意のある人が自分の後に住んでいたとしたら困りますよね…。
2.私は、Aマンションの管理人に相談しましたが、
管理人:「転居届を出せば済む話じゃないですか!」
と冷たいご返事をいただいてしまいました。
私:「いえいえ、転居届は郵便局にしか通用しないので、
他の宅配業者の荷物やDMは転送されないのですよ。
ご存じないのですか?」
管理人:「えっ…?あっ…(そうなの?知らなかった…)。」
私:「(こいつめ…知らなかったな!)それでは、現在住んでいる人の
1号室ポストの裏側に私がBマンションに転居しましたという張り紙は
できませんか?」
管理人:「いえいえ、それは現在お住まいの人の個人情報の観点から
出来ません!」
私:「ん?では、私の個人情報がモレるという観点はどうなるんですか?」
管理人:「(ぐぎぎ…)それは……(参ったな…)、
上司に確認します…。たぶんダメだと思いますが…。」
このようにマンション管理会社もけっこうアテにできませんので、
どうにもならないようです。
さて、『どうしたら良いのでしょうか』👀👌
未知なるDM対応をどうするかですが、なかなか難しいです…。
なぜなら、いつどんな業者が、当方の住所・氏名を知り、
どんなDMを発送してくるのか?まったく見当がつかないからです。
従い、DMを止めようにも止められないのです。
DMを止められないまま、業者が旧住所(Aマンション1号室)に
DMを送り続けている!と考えると嫌ですよね~🤮💦
対策があるとすれば、他力ではありますが、
現在Aマンション1号室に住んでいる住人が、
≪親切な人≫で、かつ、
≪他人の宅配物≫が届いていたら、
≪管理人に渡してくれる≫ことを期待する。
そして、≪管理人から、この人はもう住んでいませんよ!
とDM発送業者に連絡を入れてくれる≫ように祈るしか…。
う~ん…、かなりハードルが高いかもです。
こればかりは、≪諦めて≫
前向きに生きるしかないのかな…って🤣💦
今回はここまで!😝
これは、郵便(宅配)事業への批判ではありませんので、
あらかじめ申し上げておきます。
できれば、不動産(マンション)管理会社に
対策を考えてもらいたい案件ですよね。
何卒お願いであります!
★『人生の教訓その7』★
≪人生諦めることも肝心…!≫
これからも街を歩いたり、生活する中で気づいたイケていない世の中を
叱り飛ばしのネタにしながら
≪人生や職場の過ごし方、商売の大ヒントなど≫💘
をみなさんに伝授していきますので、お楽しみに!
【世の中いろいろイケないよね~の話の0006】へ続く
Let's be happy!💖