フォロー外しちゃってごめんね…!?✋🤪🍺 みなさん!こんバンは💕(16)🙄🎌
思いついたことを急いで遺しておこうと思い、
呟くだけの記事パターンも採用することにしました(笑)!
せっかく自分の記事にいらっしゃっていただき、
フォローしていただいたにもかかわらず、
A.どうしてもフォローバックできない…
B.しばらくしてフォローを外させていただく
このようなケースに関して、遺しておきたくて、記事にしました。
誤っちゃいます!🤭💕
ではなくて…、
過っちゃいます!🙄❓
でもなくて…、
先に謝っちゃいます!
『どうもすみません…』🤪🎉
A.フォローバックを躊躇してしまうケース
1.ギャンブル情報専門の方🎰🐎
例外)記事が少量で、中央競馬のG1レースの予想だけ!
というnoterさんはフォローしています
2.怖い記事を書いている方👻
3.Hな記事を書いている方👙
4.中国・韓国の記事ばかりの方
思想・信条的に受け入れられないです
日常的にも不快な思いをしているため無理です
5.化粧品や健康食品を売っている方
6.怒り過ぎている方、威張っている方
7.日本を良くするというよりは、
壊してしまいたいという方針のような方
8.宗教を扱っている方
9.ややこしそうな方
10.フォロワー数と比較して、
フォロー数が圧倒的に少ない方
フォロワー集めだけに専念していると思われる方
11.まだ記事を書いていない方
アップされたら読みに行きますよ🤭
B.しばらくしてフォローを外させていただくケース
1.1日の呟き量がすごく多い方
一度にたくさん記事をアップされるので、
パソコン画面を一人のnoterさんで
埋め尽くしてしまうような状況…
本当に読みたいnoterさんの記事がどんどん下の方に
行ってしまい埋もれてしまうので…
2.フォローだけしてきているが、それっきりで、
実はほかの人の記事は、読んでいそうにない
という雰囲気が感じられた場合…
子ども:✋😸
「とうちゃん!とうちゃん!」
「なるほどなるほど!」
「なんでもかんでも来てくれた人を
フォローしているってワケではないんだね(笑)!」
「すごく参考になったよ!」
ぱぱ:✊🤪🍺
「おーーよ!! お気楽に過ごすためには、
こういう割り切りも必要なんだよね!」
「何千、何万人をフォローしている人が、
ほかの人の記事を読んでいるわけがない!
と思っているんだ…。
おそらく一方通行になってるはず…」
子ども:✊😸
「そうかそうか! フォローしている人の記事が、
大量にアップされていくんでしょ?」
「絶対に読き切れないよ、きっと!」🧐💕
ぱぱ:👎🙄
「そう!ストレスなく過ごすには、
自分ルールを作っておくと良いぞ!
ガァッ~ハッハハッァ~(笑)!」
✋🤪🍺 🍔🍹🍕🍶🥗🍷🍛 🥃🍣🍶🍝🍸🍨
※お酒とおつまみ並べて酔っ払い中
子ども:😸👍
「おう! 分かったぜ! とうちゃん…!」
ぱぱ:🙄👍
「学校では教えてくれないよね!」
せっかくですから、教訓も行っておきましょう!
再掲:
★【人生の教訓その0(原点)】★
『自分の目と耳と鼻と口と肌で常に感じなさい!』
👌👄🌷👀👂🏃👍
再掲:
★『人生の教訓その73』★ 🎈👀👍
≪違いの分かる男になれ!≫
信念を持って正しい道を選びなさい!
再掲:
★【対人関係の教訓3】★ 🎈👀👍
≪ストレスを感じ(られ)ない鈍感な人には注意しよう!≫
「オレは、私は、ストレスなんてな~んも感じない!」
「ストレスを溜める人の気持ちなんて、
ぜ~んぜんわかんな~い!」と言う人とは
付き合わないようにしましょう!」
再掲:
★【人生の教訓その37】★ 🎈👀👍
≪気持ちの良い爽やかな挨拶は、幸せな空気を運んでくれる!≫
再掲:
★【人生の教訓その35】★ 🎈👀✨
≪何ごともお気楽に!人生70年ぐらいだ!リラックマ🐻!?≫
≪人生70年ぐらいと思って、楽しく生きなくちゃ!≫
やってられんですよ! ✋😮🍺
これからもひとこと言いたくなったら、
即座に地道に書いていこうと思っています!🙄✨
次回も乞うご期待~!
Let's be happy!💖