
Podcast始めます《NPOで働くコーチが語るおもしろライフ〜人と組織と社会、葛藤と可能性のはざまで〜》
こんにちは。
おもしろNPOライフと申します。
この度、
「NPOで働くコーチが語るおもしろライフ〜人と組織と社会、葛藤と可能性のはざまで〜」
ポッドキャストを始めてみます。
これは、NPOで働くコーチたちが現場で体感している生の声を出してみようという試み。
お送りするのは、ばんばん、かず、Kakkyです。
<自己紹介記事はこちら>
毎回テーマに沿ってワイワイ話してみるのでどんな展開になるかわかりません。(これほんとです)
実は声で発信するのは慣れていない私たち(汗)
時に辛口視点も混ぜながら、頑張って話してみます。
始めるきっかけ
報酬と安定を捨てて飛び込むのはなぜ? 実際どう?
やりがい搾取の働き方って言われることあるけど実際どう?
ぶっちゃけ、企業も社会の役に立っていると思うけど、NPOであることの価値って何なの?
なんて疑問を受けることがあります。
私たちもぶっちゃけ同じこと考えたことあるんです。
複雑にいろんな要素が絡み合って難しいなぁなんて思いながらも、それも面白いと思ってる自分たちもいます。
いろんなことがごちゃごちゃで、でもだから面白いっ!って感じる
現場の肌感覚から、正直に違和感や願いを出してみますね。
なぜ私たちなのか
話し手3人はコーチングを学んだ共通項があります。
人と組織ができることは無限大だと思うし、それの社会への貢献可能性を信じています。
まずは、働く個人が自分の幸せと向き合って、人生を謳歌していること。
それは、組織が目的に向けて大きな飛躍をすることにつながる。
ひいては、社会に出されるインパクトが増大する。
って、遠いとぉいように聞こえますが、嘘ではないと思うのです。
でも、当事者や組織、ドナーが望んでいることは何かと意識するあまりに自分の幸せを置き去りにしやすい現実もあることもよーく分かります。
だから個人の幸せを大事にすることを大切にしていきたいと願う視点から葛藤と願いを出してみたいなと思います。
拙い発信ですが、聞いていただけたら嬉しいです。
ご視聴はこちらから
ご参考
<記事リンク:話し手紹介します>
お便り、コメントはこちらから!