
『エル動乱』
皆様、お久しぶりです!
……と、元気に行きたい所だがWIXOSS(ウィクロス)の記事更新が止まってしまって申し訳ない。
思えば、アイツ(🎃←コイツ)が現れてからしばらくして、記事を書く手が止まって全てが変わってしまった(被害妄想)。
アイツに乗っ取られる前に、自我を保つためにもまた記事を書いていこうと思う。
だから、よろしく……頼むぜぇ🎃
はい、前置きはこれくらいにして、改めて記事更新がなかなか出来ずすみませんでした!これからまた、マイペースに記事を書いて参ります!
さて、今回から最近遊んでるデッキの記録を残す感じでデッキ紹介をさせて頂きます!
デッキ名は「エル動乱」。
さて、また作ってしまった変なデッキの全貌をご紹介しよう!
1:フォーマット
『ディーヴァセレクション』
2:デッキリスト




3:コンセプト
エルドラのリソースの伸ばしやすさと、赤特有のコスト重いが効果が強い点を掛け合わせた構築を目指てショット寄りに作成。
稼いだエナをガンガン使って、常に全力で攻撃に振れる。
シグニやルリグのアタック以外で、相手のライフをクラッシュしてダメージ差を埋めて薄い防御を補う。
運要素もやや強い印象だが、思い切りのいいプレイングを心がければ勝利の可能性も広がる。
4:カード紹介
『エルドラ×マークν』

本デッキのセンタールリグ。ライフクロスをクラッシュした時に、LB無しがめくれても1ドローかエナチャージ1が可能なため、ダメージを受ける度にリソースを伸ばせる。ゲーム1起動のライフ入れ替えや、出現時の相手のライフ入れ替えも可能。実は結構やりたい放題できる優秀なルリグとして個人的に高評価なルリグ。
『マキナ・ウィングスラッシュ』

採用されまくってて、もはや説明不要。
相手のレベル1バニッシュの、自分のトラッシュからレベル1回収は強い。
『マキナ・リペアー』

1点回復してくれるルリグ。
LB無しをトラッシュから回復にはなるが、エルドラの効果と合わせればLB有りのカードへの入れ替えを狙いつつリソースを伸ばすことができる。
また、序盤にダメージを受け過ぎた場合の延命措置にも使える。
『レイラ・ザ・ファング』

手札3枚を切って、ライフをクラッシュするルリグ。
相手とのダメージ差を埋めつつ、相手のLBの不発も狙える。
『レイラ・ザ・クラック』

相手のアタックにて、ライフをクラッシュされると相手のライフもクラッシュするルリグ。
こちらはクラッシュされたライフがエナに行き、相手のライフが減った状況で返しのターンに入れるため、トドメを刺す直前に使う。
『CONNECTスピニング』

赤色特有の、大胆な効果を詰め込んだ脳筋ピース。
基本的に、3エナ焼きとライフクラッシュの2つを使用し、他の2つの効果は状況次第で選択する。
こちらはトドメを刺すターンで使用する。
『ITTEN-TOPPA』

最近、あんまり見ない気がするピース。
前述の「CONNECTスピニング」で焼ききれなかったエナや、クラッシュ効果でエナに行ってしまったカードを焼く要員。
一か八かにはなるが、ランダムハンデス効果でサーバント落しも狙える。
どれも追い討ちをかけるのに丁度いい効果を持っている。
『紅魔姫 ダッキ』

ライフクロスのクラッシュで得するためのシグニ。
自身のライフクラッシュで1ドローが可能で、エルドラのゲーム1などと相性がいい。
出現時にも、自身のライフクラッシュが可能でトドメのエナや手札が足りない時や、リフレッシュで消えそうな最後の1枚のライフを自発的にクラッシュしたり、盤面を空けるLBを狙うなど特殊なシグニだがこのデッキでの活躍の幅が広い。
『蒼魔姫 リッチレーサー』

手札からこのシグニ捨てられたターン終了時に、計2コストで場に出すことができるシグニ。
何かと手札を捨てることが多いこのデッキとの相性がかなりいいという点で採用。
エナも割と余裕があるため、使用頻度は高め。
『轟炎 フレイスロ団長』

このデッキのメインアタッカーとなるシグニ。
前述のリッチレーサーにて解説した、手札を捨てる効果が多いこのデッキで手札の無い状況で戦う事が多くなる。
それを利用して、手札0枚だとアタック時にアサシンを付与できるこのシグニをメインアタッカーとして採用。
エナはアタック時払いなので、相手のディフェンス等で除去されてもエナ損失が抑えられる。
『幻水 トビエイ』

皆様、このシグニを見た事がありますか?
LB効果目的でこのシグニを採用。
相手依存にはなるが、対戦相手が自身のシグニ1体を選んでデッキ下に送ることができる。
その為、防御には不向きだがエルドラやダッキでクラッシュした時に本領を発揮し、エナを与えずかつシャドウやエクシアなどに触れることなく盤面を空けられる。
もちろんレベル2でパワー10,000なので、盤面に出しても強い。
『紅将 ランスロット』

1エナで5,000以下バニッシュと単純明快。
中盤以降のアタッカーとして採用。
『蒼将 ブルーノ』

ちょっとしたハンデスや、枯れた手札を潤すためのシグニ。
とりあえず採用している感じなので、現在模索中の枠。
『羅植 ヒヤシンス』

エルドラ等のエナの伸ばしやすさに、+αするためのシグニ。
エナ消費がそれなりに多いこのデッキであり、余裕を持たせつつ各カードの効果をフルで発揮する為には欠かせないため採用。
LBもなかなかに優秀。
『小装 イワトオシ』

エナ焼き要員。
ディソナ環境で、メインデッキの色がバラけているパターンが多く個人的には今需要が高まっている気がしているシグニ。
『羅原 CZ』

量より質でハンデスしていくタイプのシグニ。
1ドローさせてからランダムハンデスなので、選択肢が増える上に手札の枚数は実質±0。
しかし、サーバントや相手が返しのターンで使用する予定だったカードを落とすことができれば大打撃を与えられる。
『幻水 シースター』

エナ焼き防止のための赤青エナ要員。
マキナ・リペアーでライフクロスにして、クラッシュさせてエナに持っていくと良し。
レベル1でパワー5,000ということもあり、盤面に立てても強い。
5:ざっくりとした回し方
まず、このデッキは手札消費が激しいので手札0枚で戦う展開が多くなります。
しかし、そういうデッキだと割り切って最低限サーバントは抱えるのを意識しつつ、あとは全力で攻撃に振る感じのプレイングでも十分戦えます。
レイラ・ザ・ファングやヒヤシンスなど、手札を捨てる効果はガンガン使っていこう。
レイラ・ザ・ファングのグロウタイミングは、レベル1に乗ったタイミングで即使用する。
手札に余裕があるのが最初だけ、なので積極的に使っていきたい。また、トラッシュにシグニを置いてLBでサーバントがめくれた時に空振りするのを防ぐことにもなる。
レイラ・ザ・クラックは、レベル2のタイミングか遅くともレベル3に乗ってからの返しのターンで使いたい。
ライフが無くなってからでは、意味を成さなくなるため早めに切っておきたい。
マキナ・ウィングスラッシュは、レベル2に乗ったタイミングで使用。手札に余裕が無い状況になるので、場に出せるシグニを回収しつつ点数を稼いでおきたい。
マキナ・リペアーは、レベル3に乗ったターンで使用しエルドラのゲーム1効果と織り交ぜる。
シグニ等は、出せるシグニが居れば積極的にシグニゾーンに出してコストがかかる効果も可能な限り使用していく。
盤面の再現性が今ひとつなので、手札の状況に応じて動いていく必要がある。
トドメのターンではピースを2枚とも使用する。
効果はライフクラッシュとエナ焼きは確定で使用し、手元にフレイスロ団長など点数を取りに行く手段がなければバニッシュ効果も使用する。
また、手札にダッキが居てライフクロスが残っていればクラッシュしてしまっても良い。
あわよくば、LBで面を空けたり足りない手札やエナを補うことができる。
手段はどうあれ、トドメはシグニで3点要求必須な為、意地でも面空けやアサシン等で点数を取れるようにする。
6:注意点
手札が無くなることを恐れず、全力で捨てて戦うべし。
ダメージを受けすぎても、レイラやピースの効果で場外から相手のライフを割りに行けるのでダメージ差がつきにくい。
但し、LBの下振れ等でライフが削られ過ぎた状況でレベル2のターンを迎えた場合はマキナ・リリペアーとレイラ・ザ・クラックに早乗りしなければならない。
ライフが無くては、エルドラ効果だけでなくレイラ・ザ・クラックの効果が使えなくなっては元も子もないので、レベル3の時点で最低でも1枚は残すことを目標に立ち回るようにする。
7:最後に
という事で、「エル動乱」の紹介でした!
いかがだったでしょうか。
エルドラのデッキですが、常に全力を出す火力の高い構築となっております!
何も考えずに突っ走りたい方にオススメのデッキですので、皆様も是非組んで遊んでみてください!
もしこの記事が「面白い!」と思ったら「いいね」をよろしくお願いします!
また、他に相性のいいカードがあったり、実際に組んでみて回してみた方が居れば感想等をお聞かせください!
7:お知らせ
🎃:ついに来た……この季節がよォ!!!
10/29(日)14:00〜
オモシロストレージの怪 第七章「アイツの季節がやってきた」
開催決定!
今回は、ハロウィンと芸術の秋にちなんだイベントを多数ご用意させて頂きました!
詳細は、トナメルに記載しておりますので是非ご覧下さい!
皆様のご参加、お待ちしております!
Twitter(X)やってます!
フォローよろしくお願いします!
↓オモシロストレージのTwitter(X)↓
https://x.com/OmoshiLostorage
↓主のTwitter(X)↓
https://x.com/oj_1k_gpwx