悩みの種のお墓のこと
今日はお盆の入りで、夕方からお墓参りだった
私の母の実家はお寺で、我が家の隣なので、
夕方にお墓参りに行って、そのあとお寺でみんなで
食事をするのが小さい頃からの習わしだった
でも、その親もみんな亡くなって
今年新盆のいとこも数名集まった
でも、いとこ同士は地元にいるわけじゃないから
そんなに親しくはなくて、
お墓参りが終わるとさーっと帰ってしまった
なので、私はこの時とこそばかりに
いとこの住職に我が家のお墓について相談することにした
私の父は次男なので、基本お墓はない
なので、父のお墓をどうするか問題がある
母は実家のお寺にお墓を作りたいらしく
土地はもう買ってあると言っていた
が、
我が家は姉は嫁いでいるし
(というか、両親のためにお金は一切出さない!と
宣言している冷血動物だから頼らない)
私は子供がいないので、
父と母のためにお墓を作っても
結局、墓じまいすることになる
そのためにお墓作るってどうなの?
という疑問が私にはある
私自身は、自分が死んだら散骨してほしい
お墓参りなんかしなくていいと思っている
が、ずーっと地元に住んでいる母は
お墓はちゃんと作って入りたいと思っているらしい
(まぁ、年代的にもそうだよね)
なので、そのあたりのことを相談したかったのだ
結論として、うちは身内でもあり檀家でもあるので、
継ぐ人がいなくなってもお墓を本家に移すとか、
何らかのことはしてくれると言ってもらえた
「ああ、良かったー」と思っていたら
「けどさ、とんすけちゃんだって、
この先亡くなった時、僕は、とんすけちゃんを
訪ねてきてお墓参りしたい人がいると思うんだ
その時のために、とんすけちゃんも
お墓に入った方がいいと思うんだよね」
と、先を見透かしたように、でも
いかにも住職らしく穏やかに言われた
「う… (;^_^A
私、お墓はちょっと…」とは言えなかった
でも、まぁ、私のことは先でもいいやね!
14歳から地元を離れている私は
正直、あまり田舎に対する思いは熱くないし
そもそも帰属意識が欠落している
だから、
死んでからのことなんてどうでもいいと
思ってしまう
だからといって
母の希望をないがしろにしていいとも思っていないので
そこが悩ましい…