
帰ってきた!
今日は家人が1週間ぶりにショートから帰宅した
初めて預けるステイ先だったので、
どんな感じで帰ってくるのか、ドキドキしていた
が、
前回預けたショートステイのように
どんよりしているわけでもなく
なかなかいい感じで帰ってきた
どうせ覚えていないだろうと思いつつ
「つらいことはなかった?
イヤな気持ちになったりしなかった?」
と聞いてみたら
「つらかった」という返事が返ってきた
「え!なんで?
なにがあったの?」と焦って聞いたら
「とんすけちゃんに会えなかったから」
と珍しくお世辞を言った
けど、私はそれでご機嫌になった💛
が、
私は13:30からzoomで大事な仕事が入っていたので
すぐにランチを食べさせて
いい気分のまま、TVを見せておくことにした
「おとなしくしていてよ」と思いながら
仕事部屋に入り、
今日は何があっても途中離席するわけにいかない仕事なので
監視カメラの音声を最低限の音量にした
でも最低のボリュームなのに
「うぁあ~!!」という声が聞こえてきた
あ~あ、やっぱりうめき声あげる癖治ってない…
しかもボリューム大きくなってない?
と思いつつ、
無理やり集中して、1.5時間の仕事を終え
急いで家人のいるリビングに行った
「ねぇ、すごい声が聞こえてきたよ
どうしてそんな声出すの?」
と聞くと、
「足が痛かった」
「喉が苦しかった」
「TVで怖いニュースをやっていた
(自己投影して怖くなるらしい)」
「声を出しているのに気が付かなかった」
「ごめんね」
と、返事は様々なので
一体なんでそんな声を出すのか全然わからない
まぁ、一人になると不安になるのかもしれない
夕食を作っているときも
リビングにつながっているキッチンに私が行くと
また声を出す
なので、今日は
「ねぇ、声出したくなったら
歌うたってよ、その方がずっといいよ!」
と提案してみた
先日音楽療法を受けてから
歌は歌いたいんだなーとわかったので
「はい、じゃあ、ドレミの歌うたって!
ドーはドーナッツのド
レーは?」
とふってみると
リズム感は皆無だが「♪レモンのレ」とうたう
「あ、いいね!
じゃあ続きも歌って!」
と言って歌わせるのだが、
リズム感がないからか、
不安だからか、歌がどんどん早くなる💦
すぐ終わっちゃう
「もっとゆっくり歌ってよ」
「じゃあ、もう一回うたって!」
と頻繁にオーダー出さなくちゃいけなくて
全然料理に集中できない…
う~ん、
他に楽しく歌うレパートリーは…
と考えて
先日音楽療法の先生とうたった
東京音頭を歌ってみた (≧∇≦)
簡単に歌えて、手拍子がつけられる歌が
いいらしい
でも私が手拍子しなくちゃいけないから
やっぱり料理はできないんだけどね…
ってことでインスタにもアップした
東京音頭良かったら見てね( *´艸`)
メチャハズいけど音付きでどうぞ!