![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56044537/rectangle_large_type_2_efa18cfef0f216263298839d157022f5.jpg?width=1200)
クマゼミの声を聴きました。今年も夏が来ます。
金木犀は植木屋の仕事をしています。
外の仕事なので、季節の移り変わりを肌で感じています。
昨日(7月3日)は、大阪府の高槻市に行っていましたが、今年初めてクマゼミの声を聴きました。あの「シュワシュワシュワ」という声を聴くと「夏になったなあ」と思います。
関西地域でよく聴くセミはクマゼミが主流です。あとはツクツクボウシでしょうか。ミンミンゼミもいますが少数派です。夕方にはヒグラシが鳴きます。
私は東京郊外の出身ですが、地元ではミンミンゼミとアブラゼミ、ツクツクボウシなどが主流で、クマゼミは見たことがありませんでした。
クマゼミは分布図を見ると関東南部を北限として西日本にいるようです。私が関西に来てクマゼミの鳴き声を聞いた時はちょっと違和感があったのですが今では当たり前のようになりました。
夏の炎天下での作業は体が慣れているとはいえやはりきついものがあります。私のいる造園会社は未経験で入る人もわりといますが、夏を乗り切れずに辞めてしまう人も多いです。
しかしながら、やはり私は現場での仕事が好きなんだと思います。やった分だけ結果が表れますし、「綺麗になった。ありがとう!」といってもらえることもあります。私はさほど酒飲みではありませんが、夕食時の一杯のビール等が美味しいです。
これからも季節の変化を感じながら、体が続く限りこの仕事をしていこうと考えています。