
大阪寿司
大阪は食い道楽の街だそうですけれど、添加物が入っていると調子が悪くなるわたくしにとっては、食べるもんが限られる町です。
今回の大阪での数日は「好きな大阪の食べ物」をしっかり堪能できました。そのひとつが大阪寿司。
関東の江戸前寿司、お蕎麦を食べつけてから、久しぶりに大阪で行きつけの寿司屋や蕎麦屋に懐かしく参りましても、「わたくしってばすっかり贅沢を覚えてしまったのね」と嘆息し、二度と暖簾を潜ることはなくなりました。
とはいえ、大阪には大阪の美味しいものがあるやないの、と思うのですがなかなか難しい。好きやったお店のものが口に合わなくなるのは寂しいものです。それでも大丈夫なもののひとつが大阪寿司。吉野さんは新幹線に乗る前に買って帰ることもあるので、とっておきのお店に。
長いのれんが美しい。こんにちわぁ、と声をかけて入るとこじんまりした店内。注文を待っている間、大将の作業してはる音が響いてくる。白木の台越しにプロの手仕事を見るのも幸せ。
丁寧に準備された具と絶妙な炊き具合のさっぱりした酢飯。何より絶品なのがご飯の間に挟まっている椎茸の味付け。山椒の具合。ご飯の詰まり具合。食べる前では、「大阪のお寿司なんて興味ないねん、君がそんなにいうなら」と言っていた人が唸り声を上げてあっという間に完食。小さめの丼にたっぷりの茶碗蒸しは、「熱いから、きいつけて」という言葉と共に。茶碗蒸しフリークなら絶対食べないとというシンプルで出汁の美味しさが際立つ一品。普通の茶碗蒸しの概念を覆す大きさ。茶碗蒸しでお腹いっぱいになりたいと子供の頃思ったけれど、その夢がここで叶ってるのかも。もしかしたら、もしかしたら、大将も茶碗蒸しがお好きでお腹いっぱい食べたかった人なのかもしれない。
寒いときなら蒸し寿司にしたけれど、今回は大阪寿司で大正解。これなら茶碗蒸しとのコンプもお腹減らしていけば大丈夫。笑
あまりに満足度が高くて、次いつ帰ってこられるか分からないから、飛行機乗る前に折を頼んで持って帰りました。桜川の寿司寅さんは本当に美味しい、美しいお寿司です。