
デザインの仕事は好き。でも「デザイン制作」だけでは正直しんどい・・・
突然ですが、
個人事業主として働き続けるには
「クライアントワークであるデザイン制作だけだと正直しんどい」
と感じたりすることないですか…?
・子どもや自分が体調を崩したり、私用の数が増えた際には、稼働できない
→ 結果、収益が減るので、金銭的な不安から解放されない
・案件などによっては、急な打ち合わせや急ぎの対応が必要になることがあり、スケジュール管理がしにくい
→ 結果、家族の予定やイベントが多い幼稚園との両立が難しい
このように
どうしても自分だけではコントロールできないことによって
働き方に対して不安が募ることがぶっちゃけ私はあります。
だから、
一事業者として、デザイン制作(クライアントワーク)のほかに
収入源を確保することは重要だなぁ考えています。
(大前提ですが、
デザインのスキルが劣ってしまったら意味がありません…!
デザインのスキルも磨き続けて、
デザインのお仕事を続けていくための
(お客様にご満足いただける・信頼をいただける制作を続けていくための)
努力も必要です!
私は、UIUXデザインの分野により注力していきたいと
今年からUIUXのお仕事の割合を増やしました🙏
デザイナーとしてのキャリアもしっかりと積んでいけるように
インプット・アウトプットを欠かさずやっていきます😌)
デザインの学習を開始して今月で丸3年。
この3年で私の働き方は大きく変わりました。
・凡人会社員がデザイン学習を開始した
その年に月50万を達成、フリーランスとして独立
・学習を開始した翌年・翌々年は、
年収が会社員時代と比べて2.5倍以上
本当にありがたいことに、週4日程度、
好きな場所で好きな時間に
働けるようになってきました。
月のほとんどがワンオペ(朝も夜も)ですが、
平日は子どもの行事や習い事に参加したり
家族と大好きな旅行やディズニーに行ったり
フリーランス仲間とランチしたりバドミントンをしたりと
気軽にオフ会へ参加することもできるようになりました。
そんな私が、改めて個人事業主として、そして
ワーママとしてのキャリアについて考えていることを
noteに綴らせていただきます…!
振り返ると・・・
2017年秋。7年ほど前、社会人2年目だった私も
結婚や未来のキャリアについて色々考えてました。
ゆくゆくは結婚して、子どもが欲しい、
でも今の会社で育休をとって、復職する未来は見えない...
(体育会系の人材会社で割とハードに働いていました)
将来は、子育ても仕事も両立できるように
在宅で仕事ができたらな...
「子どもが小学校になるまでに週5日、1日5時間稼働」
そんな未来が理想…!!!
と夢ばかりをみていましたが、
自分はスキルも趣味(好きなこと)もない、凡人会社員。
とにかくまずはスキルを身につけないと!と
気になることに片っ端から手を出してみました。
(とにかく会社を、働き方を変えたいと当時は必死でした)
・整理収納アドバイザーの資格を取得
・SNSで収益化を目指して毎日発信
・投資の勉強
・ポイ活(笑)
・プログラミングスクール
・ミシンと材料を買ってハンドメイド制作
4年間、道に迷いながらもいろんな挑戦をしました。
でも全部挫折。笑
この後、育休中の私が出会ったのが「デザイン」でした。
「会社への復職が決まっている3ヶ月後までに
なんとしてもデザインのスキルを身につけなきゃ」
そんな思いでデザインスクールに入りました。
スクール卒業後は、お仕事をいただく方法がわからず、
これまたいろんな遠回りをしましたが、
その後、フリーランスコミュニティに入り、
先人の教えのままに行動した結果、
デザイン学習後、6ヶ月で会社員を辞め
フリーランスになることができました。
そして、デザイン学習後、1年で
多い時は月160万越え。
Webサイト、サムネ、バナー、ノベルティ、ロゴ、イラスト、チラシ…
とにかくなんでもお仕事を受けまくり、
月〜土までワンオペをしながら
睡眠時間を削りに削りながら
かなり忙しく働いていました。
デザイナー2年目で、比較的単価の良い
サイト制作のお仕事だけに絞り
今では、デザイン制作の稼働は週4日程度。
1日6時間稼働で平均40〜50万の収入を
得ることができるようになりました。
とはいえ・・・
デザインの学習を始めてからちょうど3年が経ちますが、
正直な今の思いとしては
一事業者として活動を続けていくなら
「デザイン制作のお仕事だけではしんどい」ということ。
「子どもが小学校になるまでに週5日、1日4,5時間稼働
こんな未来がめちゃくちゃ理想…!!!」
なんて思い、個人で働く道を志し、
その理想の未来に少し近づいてはいるものの
クライアントワークであるデザイン制作だけだと
どうしても自分だけではコントロールできないことによって
働き方に対して不安が募ることが出てきました。
だから、一事業者として
デザイン制作(クライアントワーク)のほかに
収入源を確保するために
これまで私は、
デザイナーとしてのお仕事を始めた時から
細々とX(Twitter)での発信活動も続けてきました。
そのおかげもあり、
アフィリエイトの収入を得る
という経験をすることができたり(数えるほどですが)、
デザイナー2年目にコンテンツを1つ
デザイナー3年目にコンテンツを1つ
制作することで
デザイン制作以外での収入の柱を
作ることができるようになりました。
収益の金額どうこうではなく、
こうして「デザイン」という1つの収入源に依存せず、
他の選択肢を増やせたことで
個人事業主として活動を続けていくことへの
不安が減ったんです。
(正直、Xでの発信を始めた当初の目的は
「自分のモチベーションのため」というのが1番で
あとはこれからデザインを学習する方に
少しでも自分の経験が役に立ったら...
との思いしかなかったので
収益化なんて1mmも考えていませんでしたが)
だからこそ・・・
フリーランスになったけど、
・働き方や収入への不安が消えない
・稼働時間が多すぎて思っていたのと違う
というような悩みにぶつかっている方の力になれたら…!!!
との想いで
「働きすぎデザイナーゼロに」という目標も掲げて
活動をしています。
私の考えを少し整理すると・・・
自分で収入を得るためのスキルを習得、手に職をつけたあとは
① フリーランスとして活動を続けていくために・「時間がない」から脱するために・収入への不安をなくすために、1つの収入源に依存せず、選択肢を増やす必要があることを理解する
② 2つ以上の収入源を得るための「時間」を作る
→ 時間を作るための工夫の1つとして「デザインパーツまとめ集」や「デザインの仕上げ方マニュアル」というコンテンツをリリースしたので、気になる方無料部分だけでも見ていただけたら嬉しいです…!
③ SNS(ブログなども)での発信で情報資産を作り、アフィリエイトや自社コンテンツの販売に繋げる
(④ 余裕ができたら資産運用…!)
こうして、少しでも時間と気持ちの余裕ができる
デザイナーさんが増えたらと思っています。
③を乗り越えられたら見える世界って
かなり変わってくるなと自分自身痛感してます。
とはいえ・・・
③ SNSでの発信を続けることや
アフィリエイト・自社コンテンツで収益を作ること
ってかなりハードル高いと感じてます。
でもここを乗り越えられる方が増えたら…
私に何かできることはないか...
との思いで、今年は、
X(Twitter)だけでなくInstagramでの発信活動にも
まずは自分が力を入れてみようと
1から勉強・試行錯誤中です!!
私自身が実験台になって、
デザイン制作とは別のサイドビジネスを
つくりあげるところを見守っていただきつつ、
クライアントワークのデザインだけでは疲弊している...という方へ
何かしらのヒントを与えられるようになれれば、
今後行動する・変わるきっかけになれれば
と思っています!
(もちろん決して簡単なことではないので、
ここでこのように宣言することはかなり勇気がいりましたが
宣言した以上、やり切ります…!!!🔥)
なんでInstagramなのか・・・
それは
・投稿、ストーリーズ、サムネイルの制作など、身につけたデザインのスキルを生かすことができるから
・SNSマーケのほか、動画編集など、スキルの幅が広がるから
・Instagramは、認知拡大から興味付け、コミュニケーション、購入までを行えるSNSだから(Xと比べて収益化しやすいのではと仮定)
・私が個人的にインスタ大好きだから(デザインもそうですが、好きなことを事業にすることってとっても大事だなと思っています…!)
です!
そして・・・
余談ではありますが
④ 余裕ができたら資産運用…!
について、
私は2018年頃から、つみたてNISAや個別株、ETFなどを(途中仮想通貨も)
少額で投資してきましたが
今は、はら/Webクリエイターの日常にFXトレードを。さんの元で
FXを学んでいます!!
ここもまた「1つの収入の柱」になったらとコツコツ勉強中です。
(まさか怪しすぎるFXを自分がやるなんて・・・
個人事業主になって、見える世界がどんどん変わって本当に面白い)
最後、私の目標宣言をする
noteになりましたが
私と同じように
子どもと仕事を両立したい!とフリーランスになったけど、
「クライアントワークのデザイン制作だけだと正直しんどい」
「働き方や収入への不安が消えない」
「稼働時間が多すぎて思っていたのと違う」
というような悩みにぶつかっている方に
何か考えるきっかけになったら嬉しいです…!
最後まで
読んでいただき本当にありがとうございました🙏