![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124993980/rectangle_large_type_2_e297b2fc77a1e9f2f379fbf1a6f2f031.png?width=1200)
まるで金魚のフンのような一年
どうもみなさん初めまして。
アオイエ赤堤に住み始めて、いや、上京して2か月の新参者です。
この度、お誘いをいただきアオベントカレンダーを書くことになってしまったので、書く前に「みんなどんな感じで書いてるんだおい」てな感じで覗いてみたんですが、みんなの文才溢れる文章に(まてまてこんなできねえぞ)と、若干後悔しております。あとブログもロクに書いたことないので不安です。noteも5分前に会員登録しました。
よし、100字以上かけてハードルを悉く下げたのでこれでどう書いてもいいでしょう!いいよね? はい、書きます。
あと自己紹介を忘れておりました。
エビチリと酒が好きです。誕生日にはエビチリと酒をください。別に誕生日じゃなくてもください。誕生日は6月8日です。ムハの日と覚えてください。
(てきとうすぎて怒られないかな大丈夫かな)
今回かなり雰囲気で書いてるので途中で意味わからんとこあると思いますが意味わからんなあと思いながら読んでください。
1月~3月
もうこの三か月は何やってたか覚えてないです。多分フワフワ浮いてました。フォルダに残った写真を載せながら思い出します。
正月は大体実家に帰ります。(今年は帰れませんTT)
毎年馬鹿みたいな量の牛肉を買ってきてすき焼きが始まります。そして毎年残ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1702969061765-wNexD8yaQU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702969438946-bpkIvqcHih.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702969618461-rlrYK9h8A1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702969846812-FRpNea7jrK.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702970255228-DPdjikLHA5.jpg?width=1200)
春休みに入ってからは、4月からフルマックス単位全取得モードに入らないと卒業できないことがわかっていたのできっとその直前の現実逃避に走っていたんだと思います。逃避しすぎて覚えてませんが。
でもWBCで日本が優勝したのだけは覚えてます。大谷ドジャース入団おめでとう!
4月
勝負が始まる月でした。単位一つも落とせない!卒論も同時進行!という劇的綱渡り状態でした。最初はやってやるぞという気マンマンで臨んでいたんですけどね、、、
![](https://assets.st-note.com/img/1702973233004-NLXtZ10S0x.jpg?width=1200)
5月
GW。4月とてつもなく頑張ってたので少しの息抜き。
実家に帰って久々に姉弟5人全員集合しました。
もういつ5人集まれるかわからないということで家族写真も撮りました。
なんかいいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1702973966315-cYEbjg28KM.jpg?width=1200)
一方大学も、卒論のテーマが「カードベース暗号」という謎のテーマに決まり、教授と共に頑張り、単位もこの調子だとまだ大丈夫だろうという矢先でした。事件が起こったのは、、
6月
それは6月1日のことでした。なんと、使っていた生命線ともいえるラップトップがクラッシュ!!!!!こんなことがあってなるものか!!明日からレポート提出期間やぞ!!!!!返せよ!!たった一つの弟(みたいなもん)なんだよ!!右腕と左足は捧げれないけど!!!!これがお前のやることかよ!!!!お前って誰だよこんちくしょう!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1702974522472-1hadS8yn1x.jpg?width=1200)
情報学科だったので学科の先生まわって色々試してもらいましたがメーカー修理必須とのことで、、、ここで私の心はポッキリ折れました。いやもうポッキリと言わず盛大にそれはそれはバキバキに。
もちろんクラウド保存などやっていないし、最後の頼みの修理もなかなか状態が悪いらしく恐らく中のデータも全部消えると、、、
前述した通り次の日からレポート提出が始まる期間だったので、学校から借りたPCで一からやり直すやる気など毛頭なく、、、
その結果落としました。そう単位を。
そして確定しました。そう留年が。
からの染めました。そう髪を。なぜ。
![](https://assets.st-note.com/img/1702975975087-5BrvRW50Si.jpg?width=1200)
うちの大学4Q(クオーター)制なんですが第1Qで留年が決まったわけですね~なんとも可哀想な人です。
そしてここからは留年するか辞めるかの2択で悩んでいくことになります。
この頃の心境としては留年してでもちゃんと卒業しようかという気持ちが強かったです。なので一応、第2Qからは留年した時の負担を減らすために講義を受け続けていました。あと留年にしても卒論だけはやらないとまた1年在籍することになるので頑張ってました。それでも日に日にやる気というか根気というか生気というかありとあらゆる気力がなくなっていきました。
7月
7月に入るともう大学に行かなくなっていましたあはは。卒論だけは楽しかったので教授との打ち合わせだけは行ってました。謎に。
この辺からはもう辞めようかなという心持ちになっています。
そしてここから約2か月半のニート生活が始まります。買い物でしか家を出てなかったです。多分。
そして7月はフォルダに1枚も写真がなくて笑いました。撮れよ1枚くらい。
8月
8月に入ってからはリフレッシュ期間というか、友達と祭りに行ってみたり、次の日の昼過ぎまで20時間くらい飲み歩いて潰れてみたり、車で四国まで行ってみたり、地元の陸上大会に出てみたりと7月からは考えられないほどアクティブに過ごしました。そのおかげで心の整理というか決心する準備ができたのかなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1702978055516-uNBb4uclGA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702978112937-sCIKffbKqR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702978225102-iqF0BObAm0.jpg?width=1200)
9月
9月に入ってようやく大学を辞めることを決心しました。
親に伝えると少し悲しげな声で「そうか」と言われました。
全部認めてくれる親に感謝しかないです。絶対親孝行します。
そして東京で働く姉の会社に超絶コネ入社することも決まりました。
姉に辞めることにした~というと
「じゃあ明日社長と面談ね」(あ、明日!?)
「10月から来れる?」(じゅ、、10月から!?)
↑この間3日ほど
とまあリニアもびっくりのスピード感で上京が決まりました。
そして姉に家も探してもらったのですが、そこで出会ったのがアオイエでした。最初は家電いらないし家賃安いしシェアハウスとかいいんじゃない?くらいのかんじで特に考えず(内見もせずw)決めたんですが今となってはアオイエにして良かったなと思っています。
仕事も家も決めてもらってお金の支援もしてもらって姉様様ですね。
将に金魚のフンですね私。はい、タイトル回収ですね。ここだけなんですね。
あとは大学のサークルで合宿いったり雨の日に車スリップして死にかけたりしてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1702979749050-78QoHYVfpe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702979779529-6szU3kKjwb.jpg?width=1200)
10月~12月
上京してからは凄く充実した日々を過ごしています。友達が一人もいない私でしたがアオイエにいるおかげで友達もでき、暇もせず、間違いなく今までで一番楽しいです。もう2ヶ月も経っているのが信じられません。でも金は今までで一番ないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1702980663400-9QVLqGcYXk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702980708693-qfM87mWyIG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702980739999-pXFWFP0LEF.jpg?width=1200)
仕事も始め、生活も充実し、3か月前からはとても想像できない姿になっていますが、これからもっと想像できない姿になれるように精進します(?)
さいごに
金アオに80%くらいの確率でいるのでみなさんぜひ喋ってあげてください。あとお金ないので奢ってください。
他人と生きるっていいね。