JR東日本たびキュン早割パス(キュンパス)青森日帰り旅
今日は、キュンパスで青森に行ってきた思い出を書き記します。
このキュンパスは、指定のエリアならどこでも乗り放題だったのですが、青森一択で行きたいと思います。
二月の平日に行く事になり、事前に下調べをした結果。
安定の鶴亀屋食堂、都内では見かけないカブセンター、そして地元民に愛されてそうな虹のマート。
この3か所に行ってみたいと思いました。
ほぼ、始発で出発
気がついたら雪景色になってました。
やはり都内から行くと、雪があるだけで非日常感を味わえますね。
どんどん雪まみれになっていきます。
そして気がつけば到着です。
新青森に到着してそこから乗り換えて、浅虫温泉駅まで向かいます。
電車の待ち時間平均3分の自分は、この待ち時間で日が暮れてしまうんではないかとそわそわしました。
待ち時間暇なので、前方に行ってみます。
やはり雪景色っていいですね。
海外勢の人達も地味に喜んでます。
意外といるもんですね
電車が来ました。
雪の中、負けずに進んできた感が出てますね。
いざ出発です。
ここまで来る人は居ないんじゃないかと思ってましたが、絶妙に居ますね。
年齢層は高めです。
スイカ系は全く使えなかったので、焦りました。
お釣りは出ない、昔バスで味わったプレッシャーを思い出します。
青森の雪をなめてましたね。
なぜスニーカーで来たのでしょう。
せめてブーツ系でくればよかったです。
到着までにはしっかり靴下まで浸水です。
そんなこんなで到着
内装もシールだらけ
店内は面白いですね。
定員のおばあちゃんもテキパキ動きてすごいなーと思いました。
なんというか
多少のチョイスミス感は否めません。
マグロにしとけばよかったかな・・・
さて、気を取り直して浅虫温泉駅に戻って、次は虹のマートへ。
駅で売っていたので購入。
これは青森の人が常に飲んでいるものらしい
シルバーもあるらしいので、見つけたら飲んでみたいと思います。
そしてこちらは、ソフトりんご
移動中 浅虫温泉駅の目の前にある、道の駅で購入した日本酒
普段からお酒を飲まないので、ちびちび飲んで移動です。
ちびちびやってたら、あっという間ですね。
弘前駅に到着です。
大歓迎ムードですね。
受験生へのエールと、キュンパス勢への誘い
少し小腹が減ってましたが、絶妙な時間調整のため
ここでの食事はパスしました。
無人販売
リンゴがお買い得なのかよくわからなかったので、こちらもパス
そんなこんなで、10分程度歩いたところで
到着です。
今回の個人的目玉 【虹のマート】
ここには、至高の筋子が売ってるらしいので楽しみです。
Xの情報だけを頼りにやってまいりまいりました。
個人的に、情報はインスタよりもXの方がマニアックな人がいるイメージ笑
続きは次回書こうと思います。