見出し画像

年を取るのは悪くない。

いつまで続くか、見守っておいてくださいませ。

今日はお仕事に関するお話をしてみます。

意味のないと思えるようなお仕事ってあるじゃないですか。
ほとんどが意味のないような仕事にも思っています。
上司が必要だと思っても現場は不必要だったり
誰かにとって必要でも、私には不要だったり
その逆もしかりですが・・・

私はいつも、「これは何のためにやるのか?」を考えて納得してから行動するタイプです。

集団で仕事をしている場合、多くの人にとって不要であれば、不要と考えてしまうタイプです。

小手先の改善は嫌いで、問題の根っこの大改造をしていきたいタイプです。

若い時には、噛みに噛みついて「不要だ!」と叫び散らしていました。
いかに必要かを誰も論じないので、「じゃぁ不要ですよね」とひろゆき出ちゃってましたw
なんでああいう時、みんなウヤムヤな態度をするか理解できませんでした。

今ならわかる。
私がうざかったから。www(草はえるでしかし!)
たぶん、スーパーウルトラめんどくさかったから!(涙)

最近の私は、心の中で
「この仕事、誰の何のため・・・?」
「私の時間をさいてやる価値があるのだろうか」と
心の中でひろゆきしながらも・・・

「私がこれをやることで誰かが楽になるなら価値はある」
「必要だっていう人がいて、やる人がいないならやってみるか」

と、菩薩様のような心になっています。

年をとったからでしょうか?
余裕が出来たからでしょうか?
人と衝突を繰り返してきたからでしょうか?

あんまり必死になると良くないこと
あんまりムキになると良くないこと
あんまり頑張りすぎると良くないこと

一生懸命やることが美徳とされてきたけれど、
最近、一生懸命すぎる人がいると疲れることもあります。

人間はずっと一生懸命やっているといつか壊れてしまいます。
適当が一番です。

年を重ねると一生懸命ずっとできなくなってくるからちょうどいいのかもしれない。
年をとるのも悪くないね。

それでは、またね。

いいなと思ったら応援しよう!