見出し画像

産休中にした19のこと

妊婦さん待望の産休!妊娠中の数少ないご褒美期間と言っても過言ではない産休!そもそも勤労意欲が低い私は有給を全て投入し、24週から産休入りするというかなり産休長め妊婦です。

現在34週で、すでに10週間ほど人生の冬休みをのんびり過ごさせてもらってます。
しかし、時間はあれど制約の多い妊娠期間。通常の休みのように海外旅行に行くわけにもいかず、おうち近辺をうろちょろする毎日です。

そんな暇を持て余した私が産休中にやったこと、やっていることつらつらまとめました。皆様も素敵な産休ライフをお過ごしください〜〜!

✔︎ 一部Amazonアソシエイトのリンクを含みます。

手芸キットを作りまくる

産休といえば手芸!!と勝手な先入観から、メルカリでみんなが挫折したキットを安く買い漁り片っ端から作りました。
ただ、徐々に長時間座ってるのがしんどくなり、30週前に手芸ブームは過ぎ去りました笑

いろいろやった中では、こぎんさしが完成までの時間が短くて好きでした。

本を読みまくる

週2-3冊のペースで大量に読み漁ってます。
妊娠、出産関連のおすすめ本まとめましたので、お時間のある方はぜひ!

外食に行きまくる

産休入りした24週から後期つわりの始まる28週までは本当にゴールデンタイムで週4くらいで外食してました。34週の現在は胃が圧迫されて1人前食べるのが難しいので後回しせず行けるうちに行ってください!

TAKANOのパフェ
港区おしゃれランチ
サラベスのパンケーキ
叙々苑ランチ

ベビーグッズサンプルをもらいまくる

西松屋、ベビーザラス、アカチャンホンポ、Amazonと4大サンプルは無事にゲット!Amazon以外は店舗に行かないといけないので、元気なうちに行きましょう。

出産準備で買いまくる

サンプルもらいながら下見を繰り返し、店舗での衝動買いと楽天お買い物マラソン、Amazonセールにて買い揃えました。
抱っこ紐の試着などしてると、1時間余裕で溶けるのでこちらも元気なうちに行きましょう。

模様替え

ベビーグッズが届いた後は配置のため部屋の模様替え。特にリビング・キッチン周りは大改造でした。こちらも元気なうちにやっておきたいところ。

コープ宅配・ご近所惣菜の味見をしまくる

産後のご飯問題を見据えて、納得できる中食、冷食、ミールキットを探す旅へ。

味の濃いものが苦手だったり、胃が弱くて惣菜の揚げ物がダメだったり結構ご飯にはうるさい私。

なんでも食べるけどコスパにうるさい旦那と折り合いがつくラインを探すため色々試し中です。

ミールキット・冷凍惣菜を駆使した15分完成ご飯
※後期つわりのため0.5人前

消耗品を買い込みまくる

産後のタスクを少しでも減らすため、絶対使ういつもの消耗品を爆買い。半年は安心な量が整いました。

特にお勧めなのが巻が長くて、交換の手間も少ないトイレットペーパー。1個の重量感がものすごいです。

家中の家電を黙らせる

ベイビーの睡眠を妨げないよう、ペラペラ喋る家電達の口を封じました。
説明書確認したりで結構面倒なので、産前がお勧め!

アクセ整理

スキンジュエリーといえば聞こえがいい、外さないから無くさないをモットーにずっと身に付けてた18金のアクセ達。ついに外す時が来ました。

絶対に無くしたくないので、ジュエリーボックスを初購入。新生児のお世話が落ち着いて娑婆に出れるまでしばしお別れ。

ネックレスがかけられるタイプが使いやすくてお勧めです。

不用品を売りまくる

ベイビースペースを作るため、気合を入れて不用品を処分。主に使ったサービスはこちら。

本や値段がつきやすいもの → メルカリ

家具などの大物→ ジモティー

使ってないブランド品、服 → フクロウ

産後しばらく使わなそうなコスメは一軍を除いてメルカリで処分しました。私がベスコス受賞品ばかり買ってるのもありますが、人気のあるデパコス系は結構いいお値段で売れます。使用期限もあるので、何ヶ月も寝かすより一旦お別れして産後の買い直し資金に回したい!

ジモティーはちょっと癖ありなので、初めての方はぜひこちら参考にしてください。

近所のタイミーをチェックする

我が家は旦那が半年の育休を取得するため、産後ある程度たったら少し余裕がでてくるのではと予想。

せっかくなら気晴らしも兼ねて稼いできて貰えないかなーと期待して近所のタイミー募集情報をチェックしました。

チャリ5分のファミレスで時給1200円4時間皿洗いのちょうど良い募集が出てるのを発見したので、余裕があったら行ってきてもらおうと思ってます笑

Kyashを母に教える

里帰りはせず、市内に住んでいる実母に通いのヘルプを依頼予定です。

交通費やお使いの精算が面倒なので、チャージタイプのKyashを導入。共有口座で管理予定です。

スムーズに使えるように、導入からコンビニでの練習まで一緒にやりました。

近所の美容院へ行く

元々通勤途中の乗り換え駅辺りで通ってましたが、産後は近所の方がいいよなーと思い失敗されてもやり直せる週数で徒歩2分の老舗っぽい美容院にトライしました。

常連らしきおじいさま方が髭を剃られてる横で、3代目娘さんに担当いただき良い感じに仕上げて貰えました。

さらに学区も同じ小学生の娘さんがいるということで、保育園、小学校の雰囲気、公園事情、近隣のご飯屋さん情報など1時間がっつり教えて貰えて最高でした!保活前に指名して相談しに行こうと思います笑

汚れても良い服を買う

私は乾燥機に耐えられる服しか買わない主義ですが、旦那はいい服を大事に着たいタイプ。
大事な洋服が汚れるとしょんぼりしちゃいます。

ベイビーのお世話中にしょんぼりされても迷惑なので、乾燥機までガラガラいける洋服をGU、ユニクロ、無印の投げ売りコーナーで買い込んでおきました。運がいいと1着500円くらいで買えます。

マタニティヨガをする

20週頃から腰痛に悩まされて、マタニティヨガを開始。このおかげか腰痛も改善、足のつりも今の所ほぼ無しです。
ウォーキングとかをあまり頑張ってないので、体が固まらないようにできるだけ続けようと思います。

腕の筋トレ

両親学級、抱っこ紐試着で赤ちゃん人形に触れた感想としては、「えっ、これ1分で面倒になる重さ、、、」という感じ。

筋力0の自覚はあるので、少しでも産後のネガティブ要素は減らしたい!と気休め程度に壁腕立てやってます。腱鞘炎にはなりたくない!

フォトブックを作りまくる

産後は自分の写真なんか見ないよと忠告いただいたので、データ整理も兼ねて約10年分の思い出をフォトブックにしてます。

改めて振り返ると旅行に行きまくりで、そりゃ貯金ないわと思いました笑

しまうまプリントが1冊198円から作れるので、量産してもお財布に優しいです。
初回注文時に下記のコードを入れると300円OFFになるので初めて方はぜひご利用ください!

クーポンコード rkd8XicD

確定申告をする

妊婦健診と歯科治療で10万を超えていたため確定申告を行いました。

マイナンバーカードが導入されてから、医療費控除の申告がかなり楽になってありがたい!

お住まいの地域の基準にもよりますが、住民税の課税額も保活の優先度に関わる場合も。
このタイミングで住民税安くしとくのはお金以上の価値があります!所得税の還付が見込めなくてもやっておいた方が良きです。

いいなと思ったら応援しよう!

もちもち
ローン返済、子育て費用に使わせていただきます!