![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78772144/rectangle_large_type_2_6e88ff70aa504e66fbef6958d09a4c02.png?width=1200)
SELFISHゆるっと読書会、やってますねん〜近況報告note〜
こんばんは!イトウメグミです。
今日は最近取り組んでいることをどうしても残したくて、noteを執筆しています。
・・・とこの思いに至ったのは、かなり前。
この思いと裏腹に筆がどんどん遠くなっている自分。
そこで思い出したのは、いっぽさんの言葉。
noteはただのSNSです!
まずは読者の反応はそこまで気にしなくても大丈夫。
自分が書きたいことを書いて、結果それが誰かのためになっていたら最高じゃないですか?
この伝説の一節を思い出して、以下の呟きを元に執筆しています。
あの、、noteかくかく振り返りするする詐欺を自分にしすぎてヤバいので(!?)どなたか今日あたりもくもく一緒にしませんか、、、、、、
— イトウメグミ | ポカポカ♨️クリエイター | (@NShelikes) May 17, 2022
コトの始まりは3月上旬
3月からとある取り組みを始めました。
・・・そう、一人では重たすぎて読めなかったあの本を人と約束して読む会。
巷で噂だが、全531ページというあまりのぶ厚さに恐れ慄いて開けなかったあの本をみんなで開く会。
通称”SELFISHゆるっと読書会”
仕事や諸々に忙殺されて、なかなか自分のために読書する時間が持てていませんでした。
そんな矢先、ライフログスクールの同期であり、2020年9月より所属しているオア明奈さんのオンラインサロンONDOの仲間と話していた時に話題になり、とっても軽いお気持ちで呟いてみたのです。
さっちゃんとさっき決めた #SELFISH読書会
— イトウメグミ | ポカポカ♨️クリエイター | (@NShelikes) February 20, 2022
一緒に頑張るぞ宣言をここにしたためます https://t.co/JeyRQOn7v8
わー🥰🥰🥰みんなで読もう!仲間がいるの心強い✨✨✨
— さち (@szksachi) February 20, 2022
わたしも入れてほしいです、、!
— ろか▫️毎日を穏やかに楽しむライター (@roca_eau) February 20, 2022
私も積読してる🤭一緒に読もー!
— たまご🐣 | HIMARIブランドアシスタント (@kotsu2waku2) February 20, 2022
呟いてみたら、仲間が意外とすぐそばにいた。
やりたいとずっと思っていた。
いつかいつか、と先延ばしにしてきたし、とはいえ一人では続けられるか心配・・・
そんなことがもしある方は是非話せる相手に話してみてください!
話せる相手は間違いなく価値観が近い仲間なはず。だからきっと共感してくれる。
そんな仲間を巻き込んで小さく始めるのもありですよっ
(SNSは自分のためのものなので、気軽に呟いていきましょ!仲間が見つかるかも!くらいなお気持ちで☺️)
わたしたちはつい未来のために行動しがち。その行動が「今の自分」を満たすかももうすこし大切にしてみたい。
— ろか▫️毎日を穏やかに楽しむライター (@roca_eau) March 20, 2022
雑談と読んだ内容のかけ合わさった、深そうで深くない軽快な会話も楽しすぎて、しあわせ〜
(今日は推しから見える@szksachi の本質について@NShelikes と考察。笑)#SELFISHゆるっと読書会
今朝の #SELFISHゆるっと読書会 を経て、自分の心が満たされるモノを選択しようと思うと、いつもの買い物とモノの見方や選び方が変わってきて、何も買わないことを選択した。むしろ、すきなカフェですきな本を読む方が今の私の心が満たされることなのだと気付いた。
— さち (@szksachi) April 24, 2022
毎週の読書会のおかげで、その1週間にあった出来事のヒントをSELFISHに求めてみるようにもなった。そして、本についてはもちろん、そのときの悩みについても話して意見をもらえる憩いの場になっている。こういう場があるってしあわせなことだと思う。#SELFISHゆるっと読書会 2ヶ月経過📚
— ろか▫️毎日を穏やかに楽しむライター (@roca_eau) April 24, 2022
今日は朝から #SELFISHゆるっと読書会 に参加してお喋りを楽しみつつ、自分の気持ちきちんと掴む?捉える?ことの大事さを再認識。違和感は蓋せず、見過ごさない!
— れいちぇる ˎˊ˗ (@___1amray) May 15, 2022
その後友人からの幸せ報告を受けてほくほくな1日の始まり🌸
きっかけは、”振り返り”
もとはそんなこと発想はもちろん発信すらできないタイプの人間でした。
そんな私は、なんとなく(!?)現状に不安を感じ、フワフワな自分を変えたくてONDOに入会しました。
変われたかどうか、まだまだ自信がなくて宣言できない。
でもこれだけは信じられる自分がいます。
変われた、ってわかる瞬間は必ずやってくる。
振り返った時に自分を好きでいられるように、今の自分を満たしてあげよう。
そう思えているのは人生肯定という考えと出会えたからこそだし、近い価値観を分かち合える仲間と出会えたのも振り返りのおかげ。
振り返りは、自分の価値観を確かめ、自分を受け入れることができるご自愛時間だと、私は思っています。
(この良さを・・・伝えたいな・・・・震)
2022年もまもなく折り返し地点。
上半期を総括する時間を人と約束するのもありなのではないか、と!
おすすめなイベントのページが公開されていたのでシェアします。
私もなんとか予定を調整して参加したい所存・・・!
そんな思いで、軽やかに、思いを共にする仲間と共に小さな一歩を積み重ねていく所存なイトウの成長日誌でした。