見出し画像

ポケモン脳が商品を買わせる

・なぜ人はすぐ欲しいものを買ってしまうのか?

・なぜセールスレターを読むと欲しくなってしまうのか?

実は人が商品を欲しがるメカニズムには、ポケモンと同じ心理が隠れているんです。

このnoteを読めば、人の購買意欲を刺激する秘密がわかります。

普段何気なく見ているCMや広告の裏側で起きていることが見えてくるはずです。

みなさん、
ポケモンって面白いですよね。

特にポケモンGOが流行った時は社会現象になりました。

僕も当時、
大好きで毎日公園を走り回ってましたね。

なぜここまでポケモンは人を惹きつけるのか?というと、人間の根源的な欲求を刺激しているからなんです。

人間には「収集欲」「達成欲」「承認欲」という3つの大きな欲求があります。

――――――――――
ポケモンはこの3つの欲求を完璧に満たすように設計されている
――――――――――

まず、「ポケモン図鑑を完成させたい」という収集欲。
これは人間の狩猟本能と同じです。

次に、「強いポケモンを育てたい」という達成欲。レベル上げやバトルで勝つことで満たされます。

最後に、「誰も持っていないポケモンを自慢したい」という承認欲。色違いポケモンや伝説のポケモンを手に入れた時の優越感です。

実は、
成功している商品やサービスも全く同じ仕組みで作られているんです。

例えば、スタバのタンブラー集め。
これは収集欲を刺激していますよね。

高級車の所有。
これは承認欲を満たしています。

筋トレアプリの達成バッジ。
これは達成欲を刺激しているわけです。

つまり、
人は理性で商品を買っているわけではありません。
感情で買っているんです。

特に、この3つの欲求に訴えかける商品は爆売れする可能性が高いです。

ダウンロードしてハマったアプリって、
毎日のタスク達成でレアなモンスターがもらえる仕組みでした。

どうしてこんなにダウンロードされるかっていうと、人間の根源的な欲求を理解して、それを満たす仕組みを作ったからなんですね。

ちなみに、
このnoteも最後まで読んでくれた方の「達成欲」を満たすように設計してます(笑)

これを理解すると、なぜ自分が商品を欲しくなるのか?という理由が見えてきます。

いいなと思ったら応援しよう!