見出し画像

年長秋から始める小学校受験勉強の仕方・・我が家の小学校受験記④

おはようございます。
いやー暑いですね。連日同じ始まりですみません。

子どもとのお出かけの時、準備でバタバタで日焼け止め忘れませんか?
(私だけ?)
私は日焼け止め塗り忘れが積みかなさなり、冬に行った脱毛で
「海外などで日焼けされたりとかされました?腕が焼け過ぎでこれだとレーザーが毛に反応しないので施術が出来ないんです…2~3カ月経つと落ち着いてくることもあるので、ご予約取り直しされますか?」
と聞かれましたが…

いや…これ多分昨年夏の日焼けの名残…2~3カ月経って春になったら
また日焼け増すのん…
となり、潔く「腕の脱毛は大丈夫です!なしで!」とお伝えしたomochiです(何の話でしょう…)

という事で、前回は

「年長夏から始める小学校受験校の選び方」

をお伝えしました。
我が家は結果、受験校としては
・国立小学校2校
・都立小学校1校
・私立小学校2校

を受験することにしました。

さて、受験校が決まったので、いよいよ受験勉強を開始せねば…
という事で、今回は

「年長秋から始める小学校受験勉強の仕方」

をお伝えしようと思います。

ここで、前置きですが。
年長秋から所謂お受験塾のレギュラークラスに通うのは、中々ハードルが高いです。

そもそも席に空きもなく、お教室のHPを見るも
「夏休み迄に形にして総仕上げを秋位から…」と書かれていることもしばしば。
そこで我が家はこのような方法で受験勉強を開始しました。

①各お受験塾の受験小学校の単発口座を受ける。

②講座で足りなかった部分を自宅学習。
 またひたすら過去問・類似問題を学習。

③足らなかった部分の個別対策講座を受ける。


基本はこの繰り返しでした。

年長秋以降になってくると(その前からもですが)
受験校の試験内容に絞った各校対策講座が開設されます。

我が家はお受験塾のレギュラークラスに今から入るのではなく、
色々なお受験塾の講座を必要な分、受講する方法にしました。

こちらの方法のメリットとしては

①色々な塾の講座を受けることによって毎回違う教室・先生・違うお子さまと一緒に学習が出来る

受験当日は、ほぼ初めての場所、先生、同級生。
その中でいかにいつも通りに実力を発揮できるか。

我が家の場合は、5~6件の学習塾の受験校講座を受講しました。
小学校受験はペーパーだけではなく、行動観察や集団行動、インタビューなど
その場で初めて会う先生方やお子さまとのコミュニケーションも必要とされます。

息子は慣れてくると先生に甘えてしまったり、ダラッとしてしまったりという所があるので、
毎回違う環境と言うのは、受験本番の練習にも本人の学習意欲にも良かったようです。

②色々な塾の受験情報を聞くことが出来る

受験本番前になると気になるのが、
・志願理由はどんなことを書けばよいのか
・当日どんな服装で行ったらいいのか
・試験内容はどんなものが出るのか
・親子面接の場合はどんなことを気を付けないといけないのか

などなど、沢山気になることが出てきますよね…
我が家は色々な塾の講座に行くことで、色々な講師の方のご意見や情報を聞くことが出来ました。
(それによる失敗もあったのですが…それは後日またお伝えします)
多くの情報が得られるというのもまたメリットの1つと考えました。

③子どもの必要に応じて自由に講座を調整することが出来る。

数回講座を受けると、子どもの得意不得意が分かってきます。
それに応じて、講座を追加したりもしくは受けるものを減らしたり。
こちらで調整できるというメリットもあります。

④長期で通うよりも費用が抑えられる

通う期間が2~3カ月ほどで短いので、1年以上通われていらっしゃる方より当たり前ですがトータルは安くなります。


ただ、デメリットもあります。

①毎回講座を調べて申込しなくてはいけない。

まぁまぁ手間です…

②スケジュール管理が大変。

レギュラーで毎週〇時~ではなく、単発で申込しているため、
今週土曜日は10時~△△駅
翌日曜日は13:30~□□駅
など、いつどこに受講しに行くかなどのスケジュール管理・把握がちょっと大変でした。

③毎回違う所に受講しに行くので、送迎が大変

毎回受講場所の行き方を調べて、自転車・電車・バスで送迎。
ちょっと大変でした。

こんな形で、我が家は年長秋の受験勉強をしておりました。
どうしてもスタートが遅かったので、バタバタはしてしまいましたが
結果としては、

・期間が短ったので中緩みが無く最後まで頑張れた
・毎回違う環境で色々な事をすることが楽しいと思うようになった
(毎回、塾を頑張った御褒美(お店など)も違うのでそれも息子の楽しみになった模様)

と言う良い影響がありました。
勿論、準備期間が長い方が良かったなと思う点もありましたが、
年長秋からでも間に合う!!(場合もある!!)

そのコツ?が少しでもお伝えできればと思っております。

次回は、

受験勉強ではないけど、受験に役立った生活習慣

をお伝えできればと思います。
これやってたから(本人が好きだったから)
大問1個はほぼ対策なしで全然大丈夫でした。
と言うのもあり。

そんな感じで、もう少し我が家の受験勉強についてお伝えできればと思います。
ではでは、omochiでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?