![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102898298/rectangle_large_type_2_1d555264cee88cbb961ea9ff5e16819c.png?width=1200)
おもちゃコンサルタントってなに?
こんにちは、「おもちゃの広場」を開きたいモリノウサギです。
「おもちゃの広場」は、全国のおもちゃ美術館に展示されているグッド・トイで遊べる、子育て・地域交流の場。おもちゃコンサルタントは、「おもちゃの広場」を開催することができます。
ということで、「おもちゃコンサルタント」ってなに?
おもちゃコンサルタント
おもちゃコンサルタントってなに?
おもちゃコンサルタントは、あかちゃんの成長・発達とおもちゃのかかわりから、お年寄りのリハビリ、ヒーリングおもちゃまで、幅広い視点でおもちゃをとらえ、優良なおもちゃ遊びをバランスよく与えることができる心の栄養士です。
「おもちゃコンサルタント」とは、認定NPO法人 芸術と遊び創造協会が認定する民間資格です。
日本と世界のおもちゃ、医療と福祉でのおもちゃケア、子どもの成長発達とおもちゃ、介護予防と高齢者のためのおもちゃなど、「おもちゃと遊び」に関して、多角的に学んだ遊びのスペシャリストです。
おもちゃコンサルタントになるには?
芸術と遊び創造協会が主催する「おもちゃコンサルタント養成講座」を受講することで、資格を得ることが出来ます。
(1)通学コース
「通学コース」は、東京おもちゃ美術館または福岡おもちゃ美術館の2会場いずれかで受講します。
土曜コース、日曜コースがあり、それぞれ月4日ですが、各日朝10時~17時と、短期集中プログラムです。
(2)Eラーニングコース
「Eラーニングコース」は、届いた教材とWEBサイトでの講義動画を視聴し、レポート課題を提出して学びます。全課題のレポート提出が終わったあと、オンライン講義が1日あります。
おもちゃコンサルタントになると、何が出来るの?
1.グッド・トイ受賞活動への参画
2.「おもちゃの広場」開催
3.全国の姉妹おもちゃ美術館を応援できる
持論おもちゃコンサルタントとは
わたしモリノウサギは、2019年に、この「おもちゃコンサルタント」資格を得ました。
その結果、何か変わったのか?と言われても、この資格を得たからといってお仕事の依頼があったわけでもありませんし、昇給したわけでもありません。ただ、何かを学ぶということ、学びたいという気持ちは、目に見えないけれど大切な何かを、わたし自身の中にもたらしたと思います。
受講の体験談は、また別の記事にまとめましたので、よければそちらもご覧くださいね。
では。