見出し画像

研究授業【教育実習】

こんばんは。おもおもてぃーちゃーです。
突然涼しくなり始め、なんだか秋が急に来たようですね。
きっと気がついたら冬なんだろうなぁ💭

ということで今日は
絶賛実習期間中の私から
「研究授業」について記して行こうと思います。

 私本日、研究授業を行いまして、
この日のために指導案に難しい言葉をつらつらとならべ活動の説明を文字でするという過程をのりこえて、
授業資料の準備、各先生方に指導案を直接お渡しして「お時間よろしければお願いします🙇🏻‍♀️」と渡して回りましたぁ、、

それが昨日の放課後から今日の朝までのこと。

5時間目に研究授業で音楽をします。

もう、4時間目終わって給食食べ始めると、
私ったらソワソワしちゃって弱気になってくるんですよね。

情けない😤

そんな時には本当に子供に救われます。
子供はいつもどうりで、
無邪気に私の周りに集まってきてくれる。

面白くて希望の象徴みたいな存在です。

そうだ、この子達に授業をするんだ。
大人が沢山見に来るからといって緊張した所で、
この子達に良い授業を出来なければ意味が無い。
そう気づけました。
当たり前のことですが、上がった私はこんなことにも気づきません(阿呆)

それからは私もパワーアップです!

子どもたちの前にたてば役者。

すべての行動に意味を持たせるつもりで、

ジャスチャー、
立つ位置、
当てる児童、
時間、などなど、

準備の中で意識すると確認したこと、
それぞれ思い出しながら、スムーズに進んでいけたと思います。

子どもたちもいつもどうりの私の雰囲気に安心した様子でした。

〜研究授業終了〜

 完璧と言える授業ではありませんでしたが、
学べたことは本当に多い!!!
色んな先生からフィードバックを頂いて、更に深まりました。
次はこうしようという構想が湧いてきます。

 私の考えた授業を受けてくれる生徒がいるというのは幸せなことでますね…


残り少ない実習期間、
子どもたちほんっとうに可愛いです。
大好きです。
めいっぱい遊んで笑って子どもたちが嬉しいこと沢山してあげたいと思ってます😌

今日はおつかれ自分👏

これは、実習が終わってしばらくした時に私が見返したら、今が恋しくなるだろうなぁ(笑)

それではまた☺︎

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集