![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29302552/rectangle_large_type_2_3ec7b002d2b991c6c651f1f878f512fe.jpeg?width=1200)
その他のおはなし ①6月病
せっかくnote書くんなら就活のお話とか父親のお話以外にも書こうかなと思ってその他のテーマで書くことにします。今日も今日とて明日朝早いのに何してんのかな私
今回は6月病のお話をしたいと思います。うーん6月病よりかは6-7月に患うので初夏病って言ったほうがいいかもしれません
私、去年からこれくらいの時期になるとものすっごく悶々としてしまうんです。去年の今頃は週3でバイトして、バイトない日は大学のお友達とご飯行ったり遊んだりって言う今じゃ考えられないめちゃくちゃ充実した忙しい日々を送ってました。でもそれと同時に、こんな意識の低い私が意識の高いお友達のお話を聞いて、「私って今まで何してきて、これから何をしたいんだろう」と思い始めたんです。
ここまではまあいいんです。でもそこから、いろいろ巡り巡って「人ってなんで生きてるんだろう?」と悩み始めたんです。寝ても覚めてもずーーーっと人はなんで生きてるのかについて考えていました。友達や親や先生にいくら相談しようが解決せず、悩み散らかしました。最終的には8月の頭にストレス抱え込みすぎて突発性難聴になりました。これが去年の初夏病です。難聴そのものは薬飲んだら治ったんですけど、頭を全て支配していた「人はなんで生きてるのか」、は頭の隅っこに置くようになり、去年の初夏病はとりあえず治った、そんな感じです。
今年はどうかと言うと、同じようなことをまた考え始めています。就活への漠然とした不安と焦りを軸に家が自粛警察すぎてバイトを無断で4ヶ月くらい休んでるけど辞めるって言い出せないこと、教員採用試験対策のために取った授業、教員を諦めた今意味を為さないのに毎週重い課題提出して8月も丸々授業受けなきゃいけないこと、読まなきゃいけない論文たまってるのに全く読む気にならないこと、周りは飲み歩いてるのにバカ正直に自粛してること、全然痩せないこと、毎週毎週毎日を無駄にしてること、小さい悩みが渦を巻いてなんかもうどうしようもなくなってます。
バイトもしてないのになんでだか平日は毎日忙しいし、土曜日も授業、日曜日は家に引きこもって何もしない。俗にいう陰キャなのでインドア派っぽいんですけど本当はアウトドア派なので本当は休日は外に出たいんですよね私。家の周り歩けばいいんですけど、それも飽きました。
夏はもともと好きじゃないし、悶々としてしまうし、ますます夏が嫌いになります。今は梅雨だし、心もジメジメしてしまうんですかね。悶々度合いで言うと去年よりも悶々としてます。しかもその悶々も去年とはベクトルが違うんです。今年の悶々はちょっとやばい気もしてます。ご時世柄仕方ないのかもしれませんが。本当にいやだ。
未来に行ってコロナがどうなってるとか、私の就活はどうとか、全部知って安心した上で過ごしたい。まあ、未来知ってダメだったらどうすんのって感じですけど。未来をより良くするために私たちは今いろんな選択をしてるんだと思うんです。正しい選択がいい結果も悪い結果も導くし、間違った選択がいい結果をもたらすかもしれない、みたいな、村上春樹のなんかの短編に書いてありました。でもコロナって私1人の選択じゃどうにもならないですよね。もうやだ!全部コロナのせい!
そんなこんなで今年の6月病も7月以降まで続きそうなので、今年も初夏病になるわけです。初夏で済めば良いんですけど笑。「人生なるようにしかならない」って、去年病んでた時に高校の恩師に言われた言葉を思い出しながら今日は寝ます。おやすみなさい