![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127769268/rectangle_large_type_2_cf49a05468ab541b2ee2232410b14a42.png?width=1200)
【カナダ留学】水飲むのが好きになった話
カナダ留学を経てジュースとかを飲まなく(いや、飲めなく?)なりました!
家でも学校でも飲むのは水。お茶もジュースもたまにしか飲まなくなりました。
絶対私だけじゃない気はするのですが、そういえばなんで水だけ飲むようになったか思い出そうと思います。
理由① お茶がなかった
日本では、毎日冷蔵庫で冷やしたお茶ポットからコップに注ぎ、「っあー」とか
言いつつ飲んでいました。
しかし、
カナダにはお茶がねええ!
当たり前ですが、なぜかカナダで生活するまで気が付きませんでした。
お茶って日本の飲み物なんだーと。
で、じゃあ水しかないよね。とかなって水を毎日飲むことになりました。
コーヒーは苦くて飲めないしっ
水筒にもお茶ではなく水を入れることに慣れていきました。
理由② 甘い系がすでに甘すぎた
チョコレート🍫、キャラメル🍭、アイス🍨、ケーキ🍰、クッキー🍪などなど。
それに加えジュース飲むとかは甘すぎましたので、
(たまに with hot chocolate とかは最高すぎますが。)
「水でいいか。」となる場面が増えました。
理由③ ジュースが日本のと違うかった
それでも、水じゃなくてジュース飲みたいと思う時はありました。
しかし、カナダで飲んだジュースたちは、
私には甘すぎるか、なんかパンチがないというか、味薄くね?という印象でした。なので、結局「じゃあ水飲むか。」となりました。
理由④ 水はラク。
買わなくていいし、水道水でいけるし、水筒に茶渋つかないし。
カロリーゼロだし。どこでも手に入るし。
理由⑤ 歯に茶渋がつかない
歯医者さんに行って、いちいち「歯に茶渋ついてますねー」と言われるのが嫌でした。で、カナダで必然的に水生活になりました。すると、自分の歯に茶渋が全然ついていないという事実に感動しまして、水いいなということになりました。
まとめ
これからも水生活が続くのだろうなと思います。