![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96022208/rectangle_large_type_2_e557ca39844667dd8bc0c984271cb7dc.png?width=1200)
【英語学習】ドドゲザンと海外の反応
ポケモンスカーレット・バイオレットが発売され、新ポケモンたちが話題を呼んでいます。海外でもネット上で様々な反響が見受けられました。
ここでは新ポケモン ドドゲザン の英語名を解説しつつ、海外の反応に触れていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1674138615390-g4r7XKhohB.png)
ドドゲザンはBWで登場したキリキザンの新たな進化系です。
英語名におけるコマタナ一族はチェスが由来しています。
Pawniard (コマタナ)
pawn (チェスのポーン、将棋の歩兵にあたる) + poignard (フランス語で短剣)
Bisharp (キリキザン)
bishop (チェスのビショップ、将棋の角行にあたる) + sharp (鋭い)
Kingambit (ドドゲザン)
king (チェスのキング、将棋の王将にあたる) + gambit (チェスの戦術の一つ)
gambit は初手でポーンなどを犠牲にする代わりに、より強い駒を出しやすいようにして戦況を有利にする戦術を表すチェス用語です。
また、ドドゲザンの英語名 Kingambit は karambit (カランビット) も由来しているのではないかと言われています。
一般にカランビットナイフと呼ばれ、爪のような形をしたナイフです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674138812987-DS2zsWlU2L.png?width=1200)
確かに、ドドゲザンの背中からこのような刃物が生えており、この説に納得がいきます。
そんなドドゲザンですが、話題を呼んだのツイートがこちら
kingambit is PACKING WTF 😳 pic.twitter.com/yamuzke6FO
— Moot /ムート (@Mootmonthly) December 3, 2022
なんというプリケツ
画像は 土下座をしながら相手を切り付ける、ドゲザン というドドゲザンの専用技を使ったときに見られるものになります。
攻撃のためとはいえ、メタリックなボディでありながら このおけつはなかなかインパクトがありますね。ちなみにこの個体は色違いです。
このように、ドドゲザンのプリケツに反応する投稿が多くみられます。
"kingambit ass" とでも検索すればすぐに出てくるので、もっとリアクションを見たい方は調べてみてはいかがでしょうか。
せっかくなので、このツイートのテキストについて解説していきましょう。スラングになるので実用的ではないです。気になる方だけご覧ください。
また、少し下ネタに触れるので警告しておきます。
"kingambit is PACKING WTF 😳"
最後の WTF は What the f*ck !? の略で、ネットで頻繁に見られるスラングです。
Oh, My god! と同じような意味で「なんてことだ!」のように訳すことができます。これをさらに省略して、tf になっているのも見られます。
さて、問題は PACKING の意味です。全て大文字なのは強調の表現です。
英辞郎で意味を調べると 荷造り、パッキング、梱包 などと出てきますが、どう考えても文脈には合わないので 一般的な辞書には載っていないスラングとして考えましょう。
そこで有効なのが Urban Dictionary です。すべてのユーザーが編集できるオンライン辞書で、日々新しいスラングが更新されています。
誰でも投稿できる特性上、精度の低さも考慮しなければなりませんが、調べたい単語で複数の投稿を見比べると、だいたいどんな意味で使われるかが推測できます。
それでは packing の意味について、いくつかの投稿を見てみましょう。
"Big Dick"
"A massive, long penis that is obvious even with loose/baggy clothing.
Also impossible to fit into jeans."
もうだいたい察しがついてしまい悔しいです。
そうです。デカチンのことです。
それでズボンが膨らんでいるように見えることから連想して packing だそう。
ドドゲザンのプリケツから packing を見出してバズる...それが海外です。
一つくだらない表現を覚えてしまいましたね。ネットに浸っていれば稀に見 ることはあるのでしょうが、まず日常で使うことは間違いなく無いですね。
今回はここで終わりです。お付き合いいただきありがとうございました。