見出し画像

【note初心者】noteを始めて2週間で『書いて伝える』事が⚫️⚫️になった!


noteを書き始めて2週間になろうとしています。
フルパート、育児、家事のフルスロットル!
時間と格闘しながら、
コツコツと記事を書いています。

眠くて寝落ちする事もあるし、
何を書いたらいいんだろーと悩んだり、
やっぱり私には無理かも・・・
とネガティブ発想の悪い癖が出る事もあります。

ただ、今日はnoteを始めたばかりの方
是非、読んで欲しい!と思って書いています!

まずは結論からお伝えしますね。


『書く!伝える!が習慣化になっている』


昨日、私が感じた事です。
まだまだ未熟ですが、
みなさんのスキやフォローで頑張ろう!と
力を頂いています。

ありがとうございます。

もし、まだ見られていない方は
プロフィールもご覧くださいね♪


私の職業と日常業務について

『書く!伝える!』からは少し離れますが、
私の職業について簡単にお話しします。
(まだお話ししてなかったですね)

私はデイケアで介護福祉士をしています。
リハビリを中心とした施設で、
普段は体操やマシントレーニング指導を
行っています。

もちろん、事務作業もあります。
介護職って意外とパソコン業務も多いんです。

データ入力や利用者さんの様子を記録したり、
広報誌を作ったり•••
やる事は無限大。

私は上司からデスクワークの業務効率が良い
と言われます。
自分ではよくわかりませんが•••

・絶対に残業はしない。
・子供たちの為にも仕事は定時に終わらせる!
・時間内に終わらせるスケジュール立て。

私が普段から心がけている事です。

とにかく、残業が嫌いなんです!


少し話が逸れてすみません。


noteを始めてからの気づき


昨日は午後から地域貢献の為に
外部へ体操指導へ行きました。

帰社した後は、いつものようにデスクワーク。
会社のホームページで使うデータ作成をします。
運動の取り組み内容、参加者の様子などを、
写真を貼り付けながら文章にします。

普段の私なら頭に浮かんだ内容を、
そのまま文章にします。
限られた時間で仕事を終わらせたいからです。

しかし、昨日は違いました。



『どう書いたら伝わりやすいか』
『読んでて興味が湧く内容なのか』


そんな事を無意識に考えていたのです。

私は思わず「えッ⁈」
と声に出してしまいました!
周りのスタッフも私の声が聞こえたみたいです。

自分でもビックリする程、
文章に対する考えが変わっていたのです。
みなさんもそんな経験をした事がありますか?

継続する大切さ

まだnoteを書き始めて
2週間くらいです。

文章能力もないです。
(アドバイスや感想があれば
コメントくださいね。)

だけど、子供達の寝かしつけた後に
1時間弱はnoteの記事を書くようにしています。
(今は一記事を書くのに3時間以上かかります。)

ですが、試行錯誤しているうちに、
『書いた文を相手に伝える』という事を
意識するようになりました。



・どうやったら伝わりやすいか
・スキやフォロワーが多い方はどう書いているか


毎日少しの時間です。
記事を書いては直すを繰り返したり、
人の記事を読んだりする事で、
いつの間にか

『書いて相手に伝える』

が習慣化していたんです。
継続は力なりって本当なんですね。

まとめ

noteを始めて日が浅い私ですが、
確実に身についている事があります。
それは、


『書く事』
『相手に伝える工夫をする事』


スキが付かない・・・
フォロワーが増えない・・・

と悩んでいる方も多いと思います。
私も悩み中です。

ですが、継続していく事で
結果はついてくる!と、信じています。

実際に、
超ど素人の私が、たった2週間で
『書く・伝える意識』に変化が現れたんです。


まずは1週間、1か月・・・

一緒に継続してみませんか?


もし、よかったら
スキやフォローしてみてくださいね♪
そしてコメントもお待ちしてます。



いいなと思ったら応援しよう!