
seikoのダイバーズSBEJ009でブルシットジョブを耐えている件
まとめ:お気に入りの腕時計を着けてブルシットジョブから目を逸らそう
最近無性に腕時計に興味が出てきて、色々調べてたけど結局ジャパニーズの端くれとして、SEIKOの時計を購入した。
モデル名はSBEJ009で大谷翔平がアンバサダーを務めている所謂ダイバーズウォッチ。
正直大谷翔平のファンでも無いんだけど、現行のseikoモデル試着しまくったところ、これが1番高級感があって所有欲を刺激されたから購入。
というか実際税込み209,000円とかなりお高めなので高級感はあって当たり前。
しかしこれを買う前にはオメガやチューダー、ロレックスを検討してたから、不思議と安く感じてしまっている。
普通に考えればハイスペPC買ってプログラミングしてた方が圧倒的に生産的なんだけど、まあたまには不合理な金の使い方してもええか、と思って購入。
腕時計は資産になる、とか言われるけど結局それはロレックスとかオーデマピゲとか一部のブランドの一部のモデル。
大体のモデルは買った瞬間に価値が下がる。
超有名メーカー、オメガの人気モデル:シーマスターですら100万円で買って即日売りに行ったら50万円くらいにしかならない。
長期的な目線で見れば上がるのかもしれないけど、投資目的としてはリスクが高すぎる
。
なので腕時計を買うかどうかは「着けててテンションが上がるかどうか」だけ考えたほうがいい。
僕は今のクソみたいな仕事をクソみたいな上司にやんややんや言われながらやってる中で、腕時計を見て癒されている。
さらにこのモデルはダイバーズでベゼルがクリクリ回るから、これを回すというルーチンで心を鎮めることができる。
多分腕時計してなかったら上司を100回はぶん殴ってる。
あと今どき腕時計拘ってる人少ないから、20万くらいのでも充分高級だから、くだらないけど「まあこいつよりはいい腕時計してる俺の方がセンスあるわ」とマウントが取れる。
今まで腕時計マウンターたちの気持ちがわからなかったけど、クソみたいな社会を生き抜く1つの方法なんだなと理解できた。
SBEJ009の話に戻ると、ベゼルの仕上がりやダイアルの立体感も素晴らしいので腕時計好きなら買って後悔しないと思う。
元々オメガのシーマスター300mのグリーン狙ってて試着もしたけど、高級感は負けてないと思う。
オメガは3倍以上するから、日差やベゼルアクション、ダイアル波模様の美しさなんかは勝ってる。
ただ今となっては70万は出さないと買えないから、無理に買うほどではない。
SEIKOのプロスペックスにスモウの緑もあるけど、こっちはベゼルの光沢感やステンレスベルトの仕上げがカジュアルな印象で、サイズもクソでかいので、比較対象にはならないかなと思う。
とにかく腕時計に興味があって始めてない人は、仕事中のストレス逸らすのに使えるからさっさと買った方がいい。
そんなにストレス溜まるような職場ならさっさと辞めるのが1番いいってのは野暮。
僕は辞めるので、次の職場は腕時計にすがらなくても良いことを願う。