
UQモバイルから格安SIMに移行すると後悔するってことお!?
「そもそもUQも格安SIMじゃね?」
ってことは置いといて、UQモバイルはかなり高品質なサービスなことに気付いた。
家計に切羽詰まって無いなら、この大スマホ時代における通信速度の重要性を考えなきゃと思い知らされた。
月々の固定費を下げようと思い、UQモバイルから格安SIMであるBIGLOBEモバイルにMNPしてみた。
BIGLOBEにした理由は以下
●BIGLOBE光を契約してるので安い(月々6GBで1,100円位)
●エンタメフリーが半年無料
●端末のセット割が大きい(Gポイントでの還元だけど)
端末は最初からフリマサイトに売り出す目的でXiaomiのmi11liteを買った。
2日後くらいに11tの国内発売が決まるわ、pixel6が決まるわでBIGLOBEでも値下げされて泣いた。
端末は買う前に新商品の情報をリサーチしなきゃっていう教訓を得た。
話がズレた。
BIGLOBEを使ってて思うのは微妙に遅い。
UQの前はmineoとかiij使ってたから大丈夫だろと思ってだけど、一度UQ体験するとあかん。
特にここ数年で色んなサイトが凝った作りになってて重くなってるから、MVNO回線だともたつくようになってるのかもしれない。
あと6GBプランだと足りない気もしてる。
自分の使用通信量は月10GBくらいなので、エンタメフリーと併せたら行けるかと思ったけど結構ブラウザだけで消費してる。
ブラウザはChromeを使ってるけどiOS版だとデータセーブモードがないからガンガン通信量を削られる。
あとプレミアムに入らなくてもYouTubeのバックグラウンド再生が出来る神ブラウザBRAZEはエンタメフリー対象外。(エンタメフリーは基本的に公式アプリ使わなきゃダメ)
画質もそんなに上げれないから、これならUQの節約モード使ってた方がマシだった。
一度離れてわかったUQの良いとこは以下
●高速通信でストレスフリーのスマホライフ
●最強のデータ節約モード(1MBbpsなので安心してYouTubeをバックグラウンド再生で聞き流せる)
書き出すと2つしかないし通信速度のことしか言ってないけど自分にとって大事なのは通信速度だってことがわかった。
月々2000円固定費削れたけど代償はデカい
キャリアやサブブランド使ってる人は格安SIMの通信速度を許容出来るかをよく考えた方がいい。
スマホ決済でもたつくことも考えると今MVNOの格安SIMはリスキーな選択肢かも。
ただ15GBは多すぎるんだよなあ。
10GBで2000円くらいのプランが出て来れば最強なのに。