DJ始めました-1-
DTMの方で1つも曲と言う形になっていないのに新しい事
(正確には昔かじっていた事)を始めました。
それはタイトル通り「DJ」です。
まずは、昔話...。(高校~大学~社会人始め)
高校生くらいの時でしょうか。当時はテクノのCDを小遣いの
限り買い漁ったり、ele-kingを読んでサブカルかぶれたひねくれた
生活をしていた時、ふと何かの雑誌で見たDJ特集を見たときに
ぐっと興味を惹かれた訳です。
楽器をやるって選択肢もあったのですが、私左利きの為ギター等は
左利き用じゃないと無理だったし仮にやったとしても教則本を全て
左に変換しないとって思うととにかく面倒くさいって思いがあって
興味をひかれたんでしょう。多分。
で、機材をどうしようかって悩んだ挙句大量のCDで溢れていた
自分の部屋のものを有効活用できるって事で当時出始めのCDで
DJできる機材を探し始めた訳です。だがしかし、当時のTOP
(今でもか)pioneerのCDJ30なんてとても貧乏高校生には買えず...。
そこで色々探したところVestaxのCD-11
これ幾らだったんだろう。確か6~7万円くらいだったのでpioneerに
比べたら断然安い。操作性は全然pioneerと違った気がします。
ボタンを押してからの再生までのラグもだいぶあって苦労した覚えが
あります。ただ初めての機器と言うこともあり使い倒したな。
でミキサーはAudio TechnicaのAT-MX35から始まりVestax PMC-26最終的にはNumark DM2002Xで終わりました。
この時の活動はと言うと、ほぼお宅DJでMixテープ作ってele-kingのMixテープコンテストでちょっと名前載ったり、MixiのDJ系の集まりで30分ほど
披露したり、知り合いの会社のイベントで音響係件DJで参加したりって感じでした。
この後、社会の波にのまれ仕事人間になり気付けば機材も全て売り払ってました。で、少し余裕ができた時にまた手を出します。
今度はDENONのフルセットをドンと購入。
でこの時はジャンルも当時はやっていたHOUSEでした。
当時酒飲み大好きで、通っていたバーにCDを置いて貰って販売して
たなぁ~。結構作った覚えがあります。全然元ネタが残ってないですけど。
とこんな感じでDJ機器と係わってましたが、ここのところにきてふと
今はやりの学びなおし、我流じゃなくてちゃんと講習を受けてみようって
気になったわけで。
思い出話だけでその1は終わりです。引っ張ったけど次回は
DJスクール探し、体験会参加かな?
それでは