![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145720876/rectangle_large_type_2_cf6bbe54cd48bec8974c1f33197ee101.jpeg?width=1200)
DTMのはなし-3-
今週の進捗具合はどうでしょう?
メインのDAWソフトになる予定のReNoiseの
レジストレーションをしてみました。
海外のサイトからもの買うのは、レコードプールで
曲単位で買っていたくらいなので余り馴染みもなく
うまくいくのかと。
と言ってもちゃんと日本にも先駆者がいるので
それ通りに従えばすんなりできちゃいます。
今の自分には神様のようなページ
http://reg.s63.xrea.com/tutorial-latest/About-Renoise.htm
こんな画面や
![](https://assets.st-note.com/img/1719740120137-L2GJ9tB2Pb.png?width=1200)
こんな画面を乗り越えて
![](https://assets.st-note.com/img/1719740146321-YjoYqUCrsT.png?width=1200)
何とか完了しました。支払いは色々対応しているようです
のであったものを使えばよいかと思います。
自分はPayPalで支払いました。
最新版は3.4.4とデモ版の3.4.3と少しだけバージョンup
しているようです。
これで一つソフトウェアの山は越えました。
後はケーブル類をそろえたりMIDIインターフェースを
揃えたりなのですが、MIDIインターフェースって
昔みたいに仰々しいの無いんですね。
一応探してみて、とりあえずって感じなのが
安心のRoland製を購入してみようかと。
よくわからないメーカーのはうまく動かないとかの
レビューもあったりして不安が募るので。
(ソフトもちょっと普通じゃないのってのも一理あるが)
Roland UM-ONE mk2
そうそう、前回ReNoiseで遊んでレンダリングできなかったの
もアップしておきます。(クオリティとかは触れない約束で)
ほんの数秒です...。
それでは