私の台湾が始まった。
コロナが流行りだして1年半?約2年?
海外旅行はめっきり行けなくなった。
3年前、前職の退職金と貯金を大盤振る舞いで、1年間馬鹿みたいに飛行機に乗っていた私も、コロナ禍が始まり海外旅行へは行けなくなった。更に昨年両親がコロナ離婚をして一人暮らしを始めたところで、この先の海外旅行も難しくなった。そんなこんなで海外旅行が恋しくなる昨今。
最近、職場のOさんからおすすめを貰った。なんでも彼女はコロナ前から現在に至るまで、台湾にどハマりしているようで、コロナ前は台湾旅行はもちろん、今は自宅でも台湾を楽しみたいと台湾料理を作ったりするんだとか。
そんな彼女が教えてくれたおすすめ台湾商品。
シェントウジャンの素!
台湾の朝ご飯として食べられる料理らしく、これはKALDIで198円で売っているのだが、彼女は旦那さんと毎休日これを朝に食べるらしい。初めて聞いたな、シェントウジャン…。
さすが元国語教師なだけあって(?)、とっても魅力的なプレゼン。台湾のことは全く知らないけれど、とにかく美味しいらしい。人のおすすめはとりあえず試したくなる性分もあり、良心的な価格、KALDIに立ち寄ったなら、買わずにはいられなかった。
中にはこのような「素」が3袋入っている。198円で3回も楽しめるのか~~~、めっちゃいいな。
ちなみにOさんは5袋くらいまとめ買いをするらしい。まじ(本気で好き)やん。
作り方は
1.「素」を器に入れる。
2.[重要]豆乳を300ml、沸騰する直前まで温める。
3.豆乳を器に入れて数分待つ。
4.好きな具材を入れて楽しむ。
※今回私は具材と豆乳を一緒に温めた。
実にシンプル。
でも説明書を読まないタチの私。1袋目はグツグツに煮えた豆乳の中に素を入れて、たくさんかき混ぜた。すごい、全部間違ってた。皆さん、説明は読んだ方がいい。
1袋目で「不味くはないけど、あんなにオススメするほど美味しくはない…あぁ、残りの2袋も食べなきゃなあ…」と思っていた私。大馬鹿者。作り方がめっちゃ重要!
そうして作った2袋目。
前回は具無しであったが、今回は豆腐、白ネギ、ザーサイをイン!!!本当は桜エビとか厚揚げを入れたら良いらしい。しかしオリジナルも良いじゃないか。桜エビは普段使わないからきっと使い切れないのだ。
豆乳は沸騰させないように気をつけ、タレを入れた器に注ぐ。しばらくすると豆乳が固まって、豆腐×豆腐になった。まあ豆腐はいくらあってもいいし…。
赤いラー油のようなものが浮くけど全く辛くなく、少し酸っぱいスープがクセになる。何が入っているんだろう。酢は入っているんだろうけど…分からない…けどとにかく美味しい!ザーサイのコリコリした食感と、ふるふるの豆腐、白ネギも甘くて美味しい。
朝は大体バナナジュースかマンゴージュースを作って飲んで終了、な朝食苦手人間な私も、夢中で全部平らげた。
パンやご飯を朝に食べたら大体胃がびっくりして オエェ と吐き気を感じてしまうが、豆乳だからかなあ、スープでスルッといけるし、豆腐と豆乳で満腹感もかなりある。これ、めっちゃいい…。
じわじわと私の中でシェントウジャンの存在が大きくなっていった瞬間である。
Oさん、教えてくれてありがとう。いつもKALDIに行ってうろついては何も買わない私も、ようやく買える商品が見つかりました。リピします。
本場のシェントウジャンは揚げパンをつけて楽しむんだとか。なんだそれ~~~!めちゃくちゃ美味しそう。台湾には行ったことがないけれど、台湾、好きになっちゃいそうだわ。(単純)
コロナが始まって約2年。
行ったことのない台湾。
だけど、私の台湾ライフが今始まった。
皆様もお試しあれ。