見出し画像

海外Kiggerとの交流に便利な「温羽的ツール」たち

この記事は「着ぐるみ(kigurumi) Advent Calendar 2024」Day9の記事です。
https://adventar.org/calendars/10384


はじめに

こんにちは。今回もご覧いただきありがとうございます。
温羽とおと申します。
今回の「#きぐるみアドベントカレンダー2024」の企画をさせていただいております。
よろしければ他の方の書かれた記事も、ご一緒にお楽しみいただけますと幸いです!
(DAY1の記事はこちら↓)

前回は企画のご説明だけでしたので、今回はせっかくですので皆様のお役に立てるかもしれない記事を書かせていただきました!

海外のKiggerと交流したい!

・以前からきぐるみさんに興味があった…
・新しく気になるあの子をお迎えしたい…
・オリジナルの子で創造性を発揮したい…
色んな理由で着ぐるみさんをお迎えされると思います。
上記は私の三大動機ですが、人それぞれあるかと思います。

そして活動の中で海外の着ぐるみコスプレイヤー(Kigger)さんと交流したり、海外の工房さんとやり取りをすることもあります。
そんな海外の方との意思疎通の時、どうやってやり取りしているか、簡単に共有させていただければと思います。
(あくまで温羽とおの一例ですのでご参考までに…)

一番シンプルな書き込み解読方法!

まずはこれから…

Google Chromeの日本語翻訳機能

Google Chromeで右クリック→「日本語に翻訳」

一番シンプルな方法だと思います。最近はGoogle Chrome以外の各種ブラウザにも搭載されていて、みなさんも多く使われているかと思います。
(わたしも体感80%はこれだけで行ける印象です。)
もしこの手法で分からない場合は、以下の方法を検討するといいかも…

手の込んだ翻訳方法

①Google翻訳(ページ丸ごと&画像内文章翻訳)

Google 翻訳の一例

まずはブラウザの不具合などで、右クリック翻訳ができないときは「Google翻訳」での翻訳をしてみます。
<特徴>
・ページ丸ごとや画像の翻訳ができる特徴があります。
・日本語←→英語の相互変換の場合、比較的高い精度を出す印象。
・日本語←→中国語は意訳をくみ取れないことがあります。

一番のGoogle翻訳の特徴はページ丸ごと翻訳と画像翻訳です。
ページごと翻訳する機能があるため、Taobaoなどの外国語オンリーで記載されたウェブサイトを読み込んでもらい、概要を理解する補助にしています。
ほかにも中国の着ぐるみ工房さんが画像で受注の概要を説明している場合、画像ごと読み込んで詳細を確認しています。

日本語からの翻訳については、手癖で英語については1st choiceとしています。(精度は②のDeepLなどのほうが高いと思います)

②DeepL翻訳(及第点の優等生、英語は推敲も)

DeepL 翻訳の一例

最近はよく使う翻訳サイトです。Google翻訳より記載内容の意図を汲み取ってくれる印象です。
<特徴>
・日本語←→英語はGoogle翻訳より比較的高い精度を出す印象。
・日本語←→中国語もGoogle翻訳に比べて実用度高い印象。
・英語の場合はDeepL Writeでの推敲も可能

DeepLも都度変換してくれるため、意図した表現になるまで表現の微調整が可能です。また英語の場合は推敲するツールも内包しているため、より精度の高い翻訳が可能だと思います。
日本語から英語・中国語への翻訳のたたき台として使用しています。

③Baidu翻訳(中国語翻訳の絶対的エース)

Baidu翻訳の一例

中国企業のサービスですので、その点が気にならなければ中国語との相互翻訳の1st choiceです。
<特徴>
・日本語←→中国語の翻訳精度は一番高いと思います。
・翻訳後文章をドラッグで選択するとポップアップで逆翻訳を表示します。

中国本土のYahoo!と言われていたBaiduの翻訳サイトです。中国語への相互変換に圧倒的精度を持っています。
また、翻訳語文章をドラッグで選択すると、逆翻訳をポップアップを表示してくれる機能は地味に便利で多用しています(ただしPC以外では操作性は悪いです)。
普段中国の方とやり取りする場合、私は一番信頼して使用しています。

④VoiceTra(スマホでやり取りするならまずはこれ!)

VoiveTraの一例

Webサイトではありませんが、スマホの場合の有力な選択肢です。
特に日本語からの変換の際に強みがあります。
<特徴>
・スマホアプリのみの提供
・翻訳後文の逆翻訳が同時にできる

上記3つのサービスと異なり、アプリでの提供なのでPCでは選択肢になりません。逆にスマホやタブレットの場合の強力な候補となります。
翻訳精度はDeepLとおおむね同程度と感じるほか、自動で逆翻訳機能が発動するため意図しない翻訳のチェックが容易にできます。

翻訳ツールのまとめ

上記4ツールが普段温羽が使用しているツールたちです。

ツール選択のフローとしては
・スマホ?PC?
 →スマホなら④VoiceTra
・画像の中とか、ページ丸ごと変換したい?
 →Yesなら①Google翻訳
・PCで中国語変換?
 →Yesなら③Baidu翻訳
・それ以外
 →②DeepL翻訳 となります。

また上記のツールはいくつも併用し、逆翻訳を駆使しながら、自分の伝えたい表現通りに翻訳されているかの確認をしたほうが良いと思います。
微妙な日本語の表現の変化でも、翻訳結果が変わることが多々あるので、思った通りの翻訳にならない場合は、翻訳前の文章や使っているツールを試行錯誤すると、思ったことを伝えられるかもしれません。

中国からの物流サービスについて

TaobaoやAlibabaでモノを購入するとき、日本への発送ができる場合もありますが、中国国内までしか配送できないケースがあります。
この場合、中国国内の倉庫に配達してもらい、そこから日本あてに転送してもらう必要があります。
転送サービスには2種類あり、
①Taobao購入から転送まで一括で代行依頼する
②Taobao購入は自分で実施し、転送のみ依頼する
があります。

このうち①の場合、着ぐるみを購入する場合は販売者と詳細なやり取りが必要となる場合が多く、適さないため、必然的に②の判断となります。

使用したことのある転送サービス

CIC中国荷物転送というサービスを使用したことがあります。
2024年当時、ほかの類似サービスより安かったことと、使用する倉庫ごとに各種危険物が転送できるため選択していました。
ただこの辺は値段やサービスが都度変化するため、その時の状況に合わせて判断することをお勧めします。

おわりに

温羽とおの海外Kigger交流時に使用するツールのご紹介でした。
参考になる箇所が一つでもあったなら幸いです!
冒頭に記載した通り、この記事は「#きぐるみアドベントカレンダー2024」の記事となります。
他の方にも、気になる投稿をしていただいていますので、是非合わせてご覧いただけますと幸いです。


いいなと思ったら応援しよう!