#産後ドゥーラ使ってみたら神すぎた
産後ドゥーラとは
産後ドゥーラとは、産前・産後の女性に寄り添い、家事や育児などさまざまな支援をしてくれるサポーターのこと。料理、洗濯、掃除、育児まで育児に追われて手が回らない日常生活のあれこれを代行してくれるとてもありがたい存在である。
※ベビーシッターとは異なり、子どもを任せて保護者が外出することはできないのが基本。一方で、ベビーシッターは保育しかお願いできないのに対して、ドゥーラは保育以外もお願いできるところに大きな違いがある。
自治体の助成支援
私が住む品川区では、区長の方針により子育て支援にかなり力を入れており、産前の情報提供はもちろんのこと、産後のサポートも充実している。
(各種サービスは、区のホームページから)
その中の一つに、産後ドゥーラの利用助成というものがあり、23区内でも随一の助成金額を誇る(っぽい)。少なくともお隣の目黒区よりは若干手厚いとのこと。
ドゥーラにかかる助成は、なんと第1子60時間まで、1時間あたり2700円。私がお願いしている方は、1時間あたり3300円なので、実質600円でドゥーラサービスを受けることができるのだ!
こんな素晴らしいサービス&助成、使わない手はない!
と、同じことを思う人が多いので、申し込みが殺到しているのが実態・・・・
ドゥーラの依頼方法
依頼するドゥーラは、区が公開している提携事業者一覧表やドゥーラ協会のホームページから検索し、依頼したい内容などで絞り込みをかけ、直接メッセージをやりとりし、自力で探す必要がある。ドゥーラさんによって、教員やベビーマッサージなどの資格を持っていて保育が得意な方、料理が得意な方、家事(掃除や洗濯)が得意な方などの特徴があり、得意なジャンルに優先順位1〜3で数字をつけて示してくれている。
しかし、自力で探すのは、とにかく手間でたいへん!!
私の場合、PC端末のせいかもしれないが、なぜか区が公開していた一覧表がExcelで開けず、PDFから情報を抜き出してスプレッドシートに転記しなければいけなかった。この時点で、すでに挫折しそうになる笑
そこから依頼したい人を絞り込むための軸を設定して並び替え。200人ぐらいの登録者の中から20人ぐらいをピックアップ。順番にホームページ・SNSを見て、募集状況を確認。体感9割型募集してなかった…苦笑
募集中あるは募集しているかわからない人がいたら、とにかくメールでメッセージを送って連絡を待つ。それを繰り返すといった具合。※メールは定型分を作っておくとコピペで済む
そして多くのドゥーラは、たいていスポット・単発ではサービスを受けておらず、最低4回〜、曜日指定・固定で、3時間単位〜OK。という形で制約を設けている。ほとんどが個人事業主やフリーランスの方々なので、趣味の範囲で隙間時間に少しだけ・・という方でなければ、まとまって依頼してほしいのは当然だろう。
なので、スケジュールの小回りや融通が効くサービスかというとそうゆう訳ではないが、調整さえつけば、産後の家庭の強い味方になってくれる。
味方を見つけるまで多難だが、使う必要が見込まれる方は、出産前からコツコツこまめに情報収集をすると良いだろう。
本来は、産前からドゥーラを確保できるのが理想で、アメリカではそれが主流らしいけど、ドゥーラ側も柔軟にスケジュール変更・把握・管理ができない分、先々の予定を確約するのが難しいのが実態だそう。なので、産後すぐに動けるよう準備をしておくことをおすすめしたい。
ちなみに、私が絞り込みをした条件は、
①得意ジャンル1を「料理」にしている方
②近隣にお住まいの方(できれば交通費がかからない方)
③年齢が離れすぎていない方
④SNSやホームページを持っている方
という4つの軸で、20人まで絞り込んだ。
④を軸に入れたのは、募集しているかどうかをコンタクトせずに調べることができるということと、どんな料理をお願いできるのか確認がしやすいと考えたためだ。
ピックアップした方が全滅したら、しらみつぶしにメールを送ろうと思っていたが、奇跡的に2人目でマッチングをしたのですぐに申し込むことができた。
お願いしていること
我が家では、「料理の作り置き」をメインにお願いしている。
夫の育休明け後は、日中ワンオペで育児をすることになる。赤ちゃんの生活リズムができるまでは、臨機応変に対応せざるを得ず、料理に割けるまとまった時間が取れないこともしばしば。隙間時間に何か口に入れたいと思うと、どうしても出来合いのものばかりになってしまい、栄養バランスの取れた食事が難しいこともある。
仕事で疲れて帰ってくる夫にもできれば美味しくて温かいご飯を食べさせたいし、できる限り決まった時間に食事を摂りたい、母乳にとっても栄養は疎かにしたくない!という思いもあり、料理の作り置きをお願いすることにした。
現在は、毎週金曜日にドゥーラさんに来てもらい、約1週間分の料理を作っていただいてる。最初こそ、主菜を中心として作り置きをお願いしていたが、主菜を1週間内に食べ切るのがノルマのように感じるようになってきたため、サービスを利用して2ヶ月経過後の今は、副菜を中心に作ってもらっている。
おかげで、好きな主菜を作ったり、買ったりしながらも、副菜で野菜をたくさん補って、彩りも良く健康的で楽しい食事ができるようになった。
食材は、前日までにオーソドックスな肉・魚・野菜類を買っておけば良い。
我が家では、たいてい以下のラインナップから食材を揃えているが、作ってほしい料理やスーパーで安売りしてたもの、季節の食材などその時々で自由に買うようにしている。
野菜
じゃがいも、人参、玉ねぎ、ネギ、茗荷、大葉、きゅうり、キャベツ、ピーマン、なす、椎茸、えのき、ニンニク、さつまいも
肉
豚ひき肉、豚バラもしくは豚細切れ肉、鳥もも肉
魚
鱈、サーモン、エビ、しらす、シーフードミックス
調味料は、砂糖、醤油、塩、胡椒、酒、みりん、お酢、マヨネーズ、ケチャップ、油類はもちろんのこと炒りごま、すりごま、塩昆布など一通りは揃っているので、食材さえ買ってくれば、アレンジはしやすい状態になっている。そして味付けの好みもそうだが、食べたい料理があれば、時間内に作れるものなら基本的にはなんでもリクエストできる。
実感しているメリット
調理時間の短縮・割愛とストレス軽減
調理時間が減ったことによるその他の家事・育児にかけられる時間の創出
栄養バランスの良い食生活の実現
産後の体調回復
今後作りたいレシピの幅の増加
(作ったことがないおいしい料理を作ってもらえるし、レシピも教えてくれるので、サービス活用後にも活かせそう!)自分時間の確保
(ドゥーラさんがきている時間は、子どもの面倒は見つつも、自分の好きなことに時間を当てることができる)ドゥーラさん(大人)との会話を通じたリフレッシュ
知識・経験豊富なドューラさんの育児や産後エクササイズなどのアドバイス
地域のサービスや他のご家庭の育児事情(もちろん匿名)の情報収集
子どもの家族以外の人と触れ合う機会の実現
(いきなり外に預けるのは不安な時でも、まずはドゥーラさんにお願いしてみるということも可能!)自分の育児を客観的に見て、褒めてもらえる
(ドゥーラも接客業なので、基本的に褒める言葉しか言えないと思うのだが、それでも誰にも褒められない育児や家事を褒めてもらえるのは本当に嬉しい・・涙)
などなど
こうしてnoteに向き合えているのも、自分時間を確保することができるからこそ。重い腰をあげて、依頼して本当によかった。
書き並べてみるとメリットがありすぎたので、使ってみる価値ありです!神〜!!