![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157635544/rectangle_large_type_2_c3c4a4b1db215a9dc7896865f52b2c2e.png?width=1200)
【溜めずに使おう!】より満足度を高めるギフトカード活用法
こんにちは、おますです。
今日はみなさんのお手元に眠るお宝を発掘すべく記事を書いています。
そのお宝とは何か?
ズバリ、QUOカードや商品券などの金券です。
みなさんのお家にも使われずに眠っている金券はありませんか?
今回の記事では、主にQUOカードと商品券の活用方法についてご紹介します。
「手元にあるけど使い方がわからない!」
「使いたいけどなるべくおトクに使いたい!」
そんなお悩みを抱えるアナタにおすすめの記事となっております。
ぜひ最後までご覧ください。
結論
使いどころに迷うQUOカードや商品券ですが、実は旅行先や外出先で使うのがベスト。
普段の生活の中ではなかなか「今、使おう!」と思うことが少ないですが、旅行やちょっとしたお出かけの際には、「使ってみようかな?」という気分になりやすくなります。
QUOカードの使い方
QUOカードは、主にコンビニで利用できるのが大きな特徴です。特に、旅先のコンビニでQUOカードを使うと、手軽に旅の買い物を済ませられるのでおすすめです!
旅行中の急な買い物に役立つ
旅先では、飲み物やおやつ、ちょっとした日用品などを買う機会が多いですよね。そんなとき、QUOカードを使えば、手持ちの現金やカードを気にせず、気軽に購入できます。
QUOカードが使える主な店舗
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど、全国の主要コンビニで使えるので、どこへ行っても安心。旅行の荷物を減らすために、あえて現金を少なめにしてQUOカードを活用するのも良いですね。
コンビニ以外でも書店やガソリンスタンド、ファミレスでも利用可能なので、様々な用途に使えてとっても便利です♪
商品券の使い方
一方、商品券は主にデパートや大型のショッピングモールで利用できるので、旅行の際には新幹線や特急列車に乗る前に駅近のデパートで使ってみましょう。
お弁当やお土産に使うのがおすすめ
旅の出発前にデパートで美味しいお弁当を購入するのはどうでしょうか?商品券なら「普段はちょっと高いな…」と思う高級お弁当にも手を伸ばしやすいです。また、帰り際にお土産を買うときにも活用すると、特別感のあるお土産を選びやすくなります。
商品券が使える主な店舗
三越、伊勢丹、高島屋などの全国のデパートで使用可能。スーパーで使える商品券もあります。旅の締めくくりに、お土産や自分へのご褒美を商品券で購入するのもいいですね。
メリット3選
旅行先や外出先でQUOカードや商品券を使うと、以下のメリットがあります。
罪悪感なく使える
普段は「もったいない…」「もっと良いタイミングで使おう」と思って結局使えないことが多いですが、旅行先や外出先なら「ここで使っちゃおう!」という気分になれます。贅沢に使っても、どこかお得感があるので、罪悪感なく使い切ることができます。
使うことが旅の楽しみのひとつになる
使うシーンを考えることで「どこで使おうかな?」とワクワク感が生まれます。QUOカードを持って旅行先のコンビニに立ち寄ったり、商品券を持ってデパートのお弁当売り場を見て回ったりすること自体が、旅の一部となり、楽しみが増えます。
自分も周りの人も喜ばせることができる
商品券を使って美味しいお弁当やお土産を買えば、自分が楽しめるだけでなく、一緒にいる家族や友人も喜びます。QUOカードで購入したちょっとしたお菓子を、同僚や友達へのお土産にするのもおすすめです。もらった人も、思いがけない贈り物にきっと笑顔になるはずです。
おわりに
いかがでしたか?
QUOカードや商品券は、ただ溜め込むのではなく、ぜひ旅行先や外出先で楽しみながら使い切ってください。いつもと少し違うシーンで使うことで、特別感を味わうことができ、きっと満足感もアップするはずです。
次の旅行やお出かけの際には、ぜひQUOカードや商品券を持って、上手に活用してみてくださいね!
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。
今日も素敵な1日になりますように。