MODサーバーの建て方・マルチ参加者にしてもらうこと
MODで遊びたい人が共通してやること
1.MODで遊ぶために必要なもの
MODで遊ぼうと思っても初期の状態だとMODは起動しません。MODを起動させるためのシステムを入れる必要があります。
大半のMODがこのシステム『Minecraft Forge』を導入していることを前提として作られています。
2.ほいじゃあどうやって導入するの?
『Minecraft Forge』の公式サイトから、『入れたいMODに対応したバージョン』を選んでInstallerをダウンロードしてください。Download Latestのほうでいいと思います。英語でなんて書いてあるかわからない広告ページに飛びますが、右上のほうにSKIPと出てくるのでSKIPを押すとダウンロードが始まります。
公式サイト↓
3.『入れたいMODに対応したバージョン』??含みのある言い方やな!!
これはすごく簡単な話で、遊びたいMODがマインクラフトの最新バージョンに必ず対応しているわけではないので、どうしてもこのMODを入れたい!っていう時もあると思います。そんなときは、大人しく最新バージョンに対応するのを待つか、バージョンを下げて遊びましょう。
3.5 インストーラーを起動する前に
インストーラーを起動する前に、遊びたいバージョンでマインクラフトを起動する必要があります。以下手順
1.マインクラフトランチャーを起動
2.上のプレイの横にある起動構成を開く
3.新規作成からバージョンを選ぶ(releaseと頭に書いてあるやつ)
4.右下の作成を押してプレイの画面まで戻る
5.プレイの左の方にあるやつから、さっき作成したのを選ぶ(また後で似た作業します。)

6.起動したらOK
最新バージョンでMODを入れたいなら最新のリリースで起動しておけば無問題です。
4.インストーラーを起動する
インストーラーを起動したらこの画面が出てきます。

まずは一番上の欄にチェックを入れてOKを押します。それがこうなって

どこかにこれが出てきて

OKを押す。
5.Forgeが入った状態で起動してみる
今回は1.20.1でやってますが、別バージョンでも同様の手順です。
1.プレイの横にある起動構成から新規作成→バージョンでインストールしたforgeのバージョンを選ぶ

2.ゲームディレクトリの項目で参照を押して



このバージョンが書かれたフォルダを選んでOKを押して、右下の作成を押します。これで起動する準備は完了です。
プレイの左の方にあるやつから作成したforgeを選んで起動しましょう。
6.いつになったらMOD入れるの?
今ここでようやく入れることができます。
Windowsキー+Rで出てくるダイアログに『%AppData%』

『.minecraft』→『versions』→『1.20.1 forge』→『mods』に入れたいMODを入れるだけです。
modsフォルダがなければ作りましょう。

MOD入れたサーバーを建てたいの!!
0.あたり前田のクラッカー
ここからはポート開放済み、有線環境であることを大前提として説明していきます。無線じゃ無理です。むしろ方法があるなら教えて欲しいです、本当に。
1.インストーラーを起動する
と、その前にデスクトップなどにわかりやすくフォルダを作っておきましょう。こんな感じで大丈夫です。以降、サーバーフォルダと呼びます。

では、先程ダウンロードしたforgeインストーラーを起動します。
さっきは一番上の欄にチェックを入れましたが
次は真ん中の『Install Server』にチェックを入れます。まだOKは押しませんよ。

取り消しの右上あたりの『…』を押して、さっき作ったサーバーフォルダを選びます。

あとは先程と同じ手順です。OKを押すだけです。
2.サーバーを立てる
サーバーフォルダを開くと『run.bat』というバッチファイルがあるので、一度それをダブルクリックで起動します。
続行するには~~~と出てくるので、なにかキーを押して閉じたらファイルが増えてます。その中の『eula.txt』を開いて
『eula=false』を『eula=true』にします。利用規約で同意しないを同意するにしてると思ってください。

trueに変えたら、もう一度先程のバッチファイル『run.bat』を起動します。

こんな感じになればサーバーはOKです。ここでは一旦閉じますが、マルチで遊ぶときはこの2つを起動したままにしましょう。
3.MODを入れる
いやいや、さっきMOD入れたじゃん。と思ったことでしょう。
先程とは違うんです。サーバーにMODを入れるんです。
基本的にはサーバーフォルダの中にある『mods』に同じMODをコピペするだけです。
以下、余談的なやつなので興味なければスルーで
サーバーフォルダのmodsに入れたらサーバー自体が起動せず、エラーになる場合もあります。
サーバーの構成、システム等に影響を与えるMODはサーバーフォルダに入れないといけません。例えば追加MAPや追加アイテム、一括破壊、メイドなどです。この例えで伝わって欲しい。
でもサーバーフォルダのmodsに不必要なMODがあれば、サーバー起動時にエラーを吐くはずなので、その都度取り除けば良いと思います。エラーログ見て特定するもよし、ファイルの外に一回出して起動するかしないかこまめに見るもよし。
これを言ったらなんのための余談なの?ってなりますよね。自分で書いててそう思いました。お後がよろしいね!
4.マルチに参加してもらう
マルチの参加は通常と何も変わりません。以上です。ググってください。
教えろやって思う人もいるかも知れませんが、気が向いたら書くかもしれない・・・
え?この項目いる?って思ったあなた
偶数番号で終わったほうがなんか良いでしょ!