成仏を祈るしかない! 怪談「逢魔が時物語」★死の山
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄
━━ 2024 ━━
★ 怪談 逢魔が時物語 ★
8.30 #23
_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄_/ ̄/ ̄
★ 逢魔が時物語へ、ようこそ ★
ここは、あの世とこの世の間にあるユラユラとした境界です。
今宵も、ゾッとする怖い話、不思議な話をお届けしましょう。
では、8.30号は『死の山』という怪談です。
逢魔プロジェクト主宰・雲谷斎
ーー 目 次 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■oma-kwaidan『死の山』
・逢魔怪談「ある石」
・逢魔怪談「すれ違い」
■Information
イベント 出版物 逢魔が時チャンネル 売店
■oma-column
・怪談尽くしの回やった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■cafe逢魔【怪談奇談笑談ライブ】OSAKA
9月21日(土)ゲスト:ウエダコウジさん
https://note.com/omaproject/n/n6d647a666305
■cafe逢魔「残暑いらん放送」アーカイブ
ゲスト:藤井正之(心霊屋.com管理人)
https://www.youtube.com/watch?v=FJ5I__PMKnY
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
逢魔怪談
~~~~~ 「ある石」 ~~~~~
愛知県に本宮山という山がある。
この山は小中学校の遠足などで登ることが多い。
手軽な人気の山なので、いつも賑わっている。
しかし、この山の『ある石』には奇妙な言い伝えがある。
その石に座って休憩すると、足に障害が出るというのだ。
石の隠された逸話はこんな話。
遠い昔、本宮山に近所の子供たち五人が遊びに行った。
ただこの頃、この町には無差別殺人が起きていた。
犯人は捕まっておらず、どこかに潜んでいるという噂だった。
子供たちの年長者がそのことを思い出した。
もし、山に隠れていたら危険なので、すぐに山を下りることに。
狭い山道を一列になって走りように下っていく。
いちばん後ろの女の子が、だんだん列から遅れてしまった。
みんな必死で下りていたので、気づかなかった。
麓まで来たとき、先頭の子が一人いないことに気づく。
「あれ? Kちゃんは?」
いくら待っても、Kちゃんは下山してこない。
辺りはだんだん暗くなってくるので、探しに行く勇気もない。
みんなは急いで帰って、家の者に報告した。
大騒ぎになり、大人たちは懐中電灯を頼りに山を探した。
それでも発見されなかったので、捜索願いを出した。
三日目の早朝、Kちゃんは遺体となって発見された。
無残にも、遺体は足が切断されていた。
足は山道沿いの石の下に埋められていたという。
石の周りには、Kちゃんが這ったかのような痕跡があった。
おぞましく、痛々しい事件だった。
結局、犯人は捕まらず、事件は迷宮入りしてしまった。
今では時効も切れ、本宮山も平静を取り戻したかのようだった。
しかし、あの『石』には歩けなくなったKちゃんの霊が宿る。
だから、その石に座った人は足に障害が出るといわれている。
・投稿:KOKIAさん(女性・愛知県)
《雲谷斎のイッチョ噛み》
「なんか都市伝説のようなナマナマしい言い伝えですねぇ。
登山で当たりの石に座ってしもたらドツボやがな」
_____________________________
逢魔怪談
~~~~~ 「すれ違い」 ~~~~~
京都の小学校では、近隣の山へ遠足で登ることが多い。
小学生だった兄も大文字山へ遠足に行った。
その翌日のこと。
担任の先生が教室に入ってくるなり、とんでもないことを言う。
「昨日、大文字山で自殺があったぞ」
京都の山でも、ときに自殺者が出るのは聞くことがある。
しかし、この話はそれだけでは終わらなかった。
先生は自殺のニュースを近隣の人から聞いていた。
自殺者の服装などを考えると、記憶にある人物。
遠足の登山中に、確かすれ違った人ではないかと思うのだ。
ただ、気になったのが自殺した場所。
みんなが列をなして登っていたところ、その人は下って来た。
先生は、顔色も悪く精気のない人という印象を持っていた。
そんな雰囲気だったから、妙に記憶に残った。
先生には奇妙な違和感があった。
自殺者が発見されたのは、すれ違った場所よりも上である。
つまり、すれ違ったときにはもう亡くなっていたのかも。
ならば、下りてきたのは『幽霊』なのか。
この話はあっという間に学校中に広まった。
遠足に参加した多くの児童が、すれ違ったことを覚えていた。
あれは何だったのか、とても集団幻覚とは思えないのだが。
・投稿:ひらさん(男性・京都府)
《雲谷斎のイッチョ噛み》
「自殺を後悔して、すぐ幽霊になって下山したんやろか?
雲谷斎も大文字山での自殺事件、ぼやっと記憶にありますよ」
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【ご感想募集】
メルマガに掲載した怪談の感想を聞かせてください。
・フォーム https://form.os7.biz/f/1d3e0f04/
【怖い話募集】
メルマガ掲載や出版物に内定することも!
・フォーム投稿 https://form.os7.biz/f/3cc8d06e/
・メール投稿 omaproject@gmail.com
【読者便りー8.20号】
「仕事帰り」
最近、山の怪談によく出てくる、山で出会う女の人
ですねえ。スーツの似合う山神さんや。
「変なコスチューム」
ピアノの妖精が会合でもやってるんちゃいます?
cafe逢魔「残暑いらん放送」面白かったです。
今回は「これは別のチャンネルちゃうか?」と思うほど、
怪談系ライブ配信ぽかったです。(笑)
雲さんの軍事郵便の話は初めてお聞きいたしましたよ。
チャットも残してもらえるともっと楽しめそうですが、
難しいのかな~。
maoさん(女性・東京都)
「山の怪談ちゅうのは、奥が深いですよね。それとどこか
神仏を感じる話も多い。先日のcafe逢魔、怪談尽くしや」雲
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
_____________________________
>>>>>> Information <<<<<<
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■イベント
・cafe逢魔OSAKAイベント ~怪談奇談笑談ライブ~
9月21日(土)ゲスト:ウエダコウジさん
ワンドリンク付き、カフェ気分の怪談トークイベント。
【詳細】https://note.com/omaproject/n/n6d647a666305
【予約】https://form.os7.biz/f/fe675820/
■逢魔が時チャンネル(YouTube)
・cafe逢魔「残暑いらん放送」アーカイブ
ゲスト:藤井正之(心霊屋.com管理人)
https://www.youtube.com/watch?v=FJ5I__PMKnY
・cafe逢魔 全アーカイブ
https://note.com/omaproject/m/mf22ad92a3c84
・逢魔が時チャンネル(YouTube)登録はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=9f0HLhgpefc&t=1s
■出版物
・「怖すぎる実話怪談」シリーズ10冊(文庫ぎんが堂)
・「泣ける怪談」本
・「逢魔が時物語」本・CD
お求めは売店で
https://omaproject.stores.jp/
■逢魔メンバーズへのお誘い
・omaproject 配信メルマガの登録や再登録。
https://i-magazine.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=omaproject&task=regist
逢魔メンバーズはファンクラブみたいなものです。
3千人の仲間に、独自配信メルマガが届きます。
※メルマガが届かなくなった場合は、再登録をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
_____________________________
>>>>>> oma-column <<<<<
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どでかい台風が来てますけど、針路の皆さん、ホンマに気を
つけてくださいよ。このアホ台風のせいで、雲谷斎の予定も
わやくちゃでござります。そんな中、cafe逢魔放送しました。
今回は怪談尽くしの神回(笑)。心霊スポットが大好きな藤
井正之さんがトークで大暴れや! ウソや思たらアーカイブ。
■cafe逢魔「残暑いらん放送」アーカイブ
https://www.youtube.com/watch?v=FJ5I__PMKnY
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
_____________________________
■逢魔が時物語noteホームページ
https://note.com/omaproject
■逢魔が時チャンネル(YouTube動画)
https://www.youtube.com/watch?v=9f0HLhgpefc
_____________________________
■逢魔が時物語のSNS
・フェイスブック https://www.facebook.com/omaproject
・X(ツイッター)https://twitter.com/omaproject
・ブログ https://ameblo.jp/omaproject/
・インスタグラム https://www.instagram.com/oma_project/
・ノート https://note.com/omaproject
■逢魔プロジェクトへの各種お問合せ
https://form.os7.biz/f/e7c49935/
■怪談「逢魔が時物語」メルマガ(購読無料)
<登録>
https://i-magazine.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=omaproject&task=regist
<解除)
https://i-magazine.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=omaproject&task=cancel
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※メルマガ配信の登録・解除はご自身でお願いします。