
◇2月の春の水癸🚿はまだ冷たいから丙🌞で温めよう💟 今日の守護神🧞♀️は何?2025/02/13
2023年ごろから、干支にハマってます
私(おまもり屋 由布店長)お店では基本、タロットと占星術で占ってるのですが、突然の干支マイブームがやってきました。
ミチっと勉強して、2026年ごろには占いで干支&算命学の知識をプラスして鑑定できたらいいなぁなんて思ってます
年・月・日の干支(かんし)をチェックするので、年柱、月柱、日柱ってことで3本の柱。3柱だと、算命学ってことになるでしょうか。
時柱も合わせた4柱をみることになると、四柱推命ですね。

で、特に、その日の守護神を考えるってのに、ハマってます✨
で、本日の干支は、
こんな感じ
↓

蔵干(ゾウカン)とは、日の支(12支の1つ)月の支(12支の1つ)年の支(12支の1つ)、それぞれの日・月・年の支が内包する干のこと。例えば、辰(タツ)の蔵干(ゾウカン)は乙(キノト)と癸(ミズノト)と戊(ツチノエ)の3つの干。
干支絵を書いてみるとこんな感じ
(干支絵は赤でマークした6つの干を絵にしたもの)
↓

で、今日の守護神は何?
寅🐯月の春は、まだ2月。
まだ、寒いっ🥶
って、ことで、水を温めてくれる存在が守護神🧞♀️
あと、水源も、やっぱ守護神になると思うので「辛」
昨日の壬の日は、水を制限するのに戊を守護神にしてたけど、今日の「癸」は戊を用いるほどじゃないんじゃないかなーと、予想。
って、ことで、本日の私の守護神予想は、丙🌞辛💠の2つ
調候守護神表でチェックしてみると・・・参考書籍「算命占法(下)」p431
「辛・丙」
あ・・・第一守護神は、水源の「辛」だ🫢
温めるより、まず、水源って感じでしょうか〜✨
解説を本で読むと、辛がもしなければ庚でもOKのようです💟
干支絵を描く方法や解説は、こちらの本を参考にしています
↓
算命占法<下>著:上住節子 p156
わたしがなぜ守護神🧞♂️に注目するか
・・・というと
天中殺ももちろん大事だけど
それ以上に守護神の年に注目して飛躍すべきって思うからです
天中殺って聞くと、なんか縮こまるじゃないですか。
でも、意外と、守護神の年って、みんなわかってない。
守護神の年は、大きな援護がつく。
例えば「乙」が守護神の人は、2025年(乙巳)🐍って、サポートのある成長どきだよ!
守護神って、人によって2つとか4つとかあるから、10年に1度めぐるその1つづつを大事に過ごしてほしいのです✨
なので、自分がどんな干支の日に生まれて、何が守護神か、知ってほしい🐍
📕ユフネの新刊のお知らせ
わたし、2024年の年末に6年ぶりに本📗書きました✨
ふだん私は占星術とタロットをメインに扱ってます🪐
今回、この本を書くことで
星🪐とタロット🔮に親しむことが自分のミナモトである
セントラル・サンの光とのつながりを取り戻す役割を果たす
と、改めて実感しました🖋️
星🪐は、3次元を超えるハートの内なる宇宙を結ぶきっかけをくれる。
タロット🔮「19」🌞のカードは、自分の影と向き合う重要性を教えてくれる。
その両方の秘密に触れることで私たちはセントラル・サンの光を目撃する。
スピに触れる全ての人に読んでいただきたい一冊が書けました☺️
ぜひ、あなたにも、お手にとってお読みいただきたいです💚
Amazonの電子書籍Kindleでお読みいただけます📕
↓
「そもそも、光」
https://amzn.to/3P89kAX
